現在位置 :トップページ › 発言通告
順 | 会派・質問者 | 区分 | 質問内容 |
---|---|---|---|
令和 7年 第 4回定例会 | |||
令和7年9月8日 | |||
1 | 橋 正樹 蒼士会 ![]() |
一般質問 | 1 グンゼの国内物流拠点閉鎖が福知山市に与える影響について ・新文化ホール建設候補地選定や中心市街地の拠点整備の方向性は 2 全区画が完売後、工業用地の確保に応えきれない長田野工業団地の将来展望について ・南丹市の事例を基に、長田野工業団地拡張の可能性を問う |
2 | 岩ア 崇央 無所属・維新議員団 ![]() |
一般質問 | 1 持続可能なコメ作りの推進と本市における食料安全保障対策について問う 2 本市における選挙制度の取組について |
3 | 田渕 裕二 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 京都縦貫ネットワークから置去りの福知山について 2 福知山動物園整備事業の進捗状況と今後の方針について 3 高齢化社会に優しい本市の選挙対策「移動投票所」について |
4 | イシワタ マリ 対話の時代 ![]() |
一般質問 | 1 多様な小中学生の学びをどう確保するか 2 自治会活動の現状とこれからの市の取組は |
5 | 荒川 浩司 地域政党ふくちやま ![]() |
一般質問 | 1 本市の度重なる不祥事は、なぜおきるのか 2 新文化ホールの再検討委員会の進め方について 3 ドッコイセ!bizについて 4 福知山市部活動地域移行事業の現状と課題は 5 自治会の活性化を目的とした、学生の住居斡旋の考え方は 6 福祉有償運送の運転手の減少による市民への影響と対策は |
6 | 大谷 洋介 市議会公明党 ![]() |
一般質問 | 1 地域における女性の活躍について 2 福知山市民病院の経営状況について 3 企業交流プラザの建て替え計画について 4 アピアランスケア公費助成の現状と課題について 5 帯状疱疹ワクチン公費助成の現状と課題について |
令和7年9月9日 | |||
7 | 中村 初代 共産党市会議員団 ![]() |
一般質問 | 1 地球温暖化対策の取組と課題について 2 ごみの減量化にむけて 3 健康保険証をめぐる状況と課題について ・誰もが安心して医療を受けるために |
8 | 片山 正紀 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 荒廃農地解消に向けた農業支援策について 2 市道福祉センター線の用地未処理問題について 3 誰もが望む新文化ホールの整備について |
9 | 足立 伸一 市議会公明党 ![]() |
一般質問 | 1 ゼロカーボンシティの推進について ・カーボンクレジットの創出の現状と課題、見通しは 2 所有者不明土地対策の段階的施行に係る連携と広報について 3 渇水対策とコメの高温耐性品種拡大への取組は |
10 | 梶原 秀明 共産党市会議員団 ![]() |
一般質問 | 1 児童クラブの運営について 2 外国人と共生するまちづくりに向けて 3 SDGsの取り組みと過疎化対策 4 広報および観光振興のあり方について |
11 | 岡野 天明 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 障害のある人が働きやすいまちになってきているか 2 大江地域の定住促進住宅(鬼の里Uターンプラザ及び定住促進団地)の入所者増につなげるための取り組みについて 3 大江町河守地域に旧美河小学校に代わる新たな広域避難所の整備に向けた市民協働による検討のあり方について 4 福知山公立大学が開学10周年を迎える節目に市の支援策の考えとまちづくりへの連携策について |
12 | 吉見 純男 共産党市会議員団 ![]() |
一般質問 | 1 物価高騰から暮らしと生業を守る対策を問う (1)国・京都府・福知山市の中小事業者の暮らしと生業を守る支援制度紹介のハンドブック発行を (2)中小事業者の賃上げ支援を 2 持続可能な農業振興対策を (1)地産地消の推進は (2)農業共済制度の干ばつ被害対応周知と拡充を (3)日本型直接支払制度等の申請実務補助者の配置を 3 地域公共交通の拡充を (1)京都交通三和線沿線における高等学校通学の利便性向上を (2)市民の移動権を保障する市バス事業運営は |
令和7年9月10日 | |||
13 | 小松 遼太 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 スポーツ施設のさらなる有効利活用のための方策や夏の大会や熱中症予防の安全対策について 2 観光文化施設の今後について ・赤字施設のさらなる仕掛けや独創的な取り組みは 3 大河ドラマ「豊臣兄弟」を契機とした稼ぐ観光振興の方策は |
14 | 中嶋 守 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 福知山公立大学の通学環境及び生活環境について 2 温水プール水泳授業と学校プールの今後について 3 動物愛護に関する市の取り組みについて |
15 | 森下 賢司 蒼士会 ![]() |
一般質問 | 1 夏季の異常高温や渇水に対する対応状況と今後の備えは ・農業分野や健康維持、救急体制、水道供給体制などの本市の対応状況や今後の備えへの考え方などを問う 2 認知症対策の現状とこれからは ・今後ますます重要な課題となる認知症問題に対する本市の取組状況や今後の方向性などを問う 3 ファームガーデンやくの再開や利活用に向けた動きの現状と今後は ・再開や利活用に向けた説明会などが進んでいるが、今後の見通しなどを問う |
16 | 田中 法男 対話の時代 ![]() |
一般質問 | 1 本市の地域福祉の主な取組と課題とは 2 本市のこれからの子育て支援とは |
令和 7年 第 3回定例会 | |||
令和7年6月12日 | |||
1 | 吉見 純男 共産党市会議員団 ![]() |
一般質問 | 1 物価高騰対策を問う (1)重点支援地方交付金等を活用した緊急対策は (2)高齢者・障害者施設、保育園への食材費等の支援は 2 公設三和診療所の早期再開を 3 地域情勢を反映した公有財産の利活用を (1)長田野工業団地アネックス京都三和工場立地と関連した旧細見小学校の利活用は (2)移住者に対する住宅の助成制度の拡充を 4 PFAS汚染から市民の命と暮らしを守る対策は ・産業廃棄物処分場「瑞穂環境保全センター」の汚染源対策は |
2 | 森下 賢司 蒼士会 ![]() |
一般質問 | 1 内水対策をはじめとした今後の治水対策は ・由良川右岸地域の内水対策の方向性や、土師川築堤事業の見通しなどを問う 2 地域間交流促進に重要な国道や府道の交通環境改善に向けて ・国道や府道で進行中の改良工事などの進捗状況と今後の見通しなどを問う 3 有害鳥獣対策の一層の強化を ・有害鳥獣処理施設の今後の展望や、休止中の食肉センター再利活用への考え方、駆除隊員への支援強化への考え方などを問う 4 広域避難所の開設・運営のあり方は ・地域住民による開設・運営を推進していくのか、市の基本的な考え方などを問う |
3 | 岩ア 崇央 無所属・維新議員団 ![]() |
一般質問 | 1 本市における観光客誘致について ・大阪・関西万博の関わり方は 2 本市の上下水道管の現状と今後の安全対策について |
4 | 小松 遼太 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 本市子育て支援策とベビーファースト宣言の今後について ・子育て負担の公平性と物価高対策、児童クラブの独自性や委託の考えは 2 本市独自の人口減少の分析と対策について ・部署連携や産官学連携を通じて減少に歯止めをかける考えは |
5 | イシワタ マリ 対話の時代 ![]() |
一般質問 | 1 「ベビーファースト宣言」を育てよう (1)具体化・予算化に向けた意見聴取を (2)病児保育の充実を (3)子どもの熱中症対策と屋内の遊び場を 2 中学校の部活動地域展開のビジョンは 3 このまちをどう魅せたいか〜観光振興における市民参画とクビアカツヤカミキリ退治〜 |
6 | 荒川 浩司 地域政党ふくちやま ![]() |
一般質問 | 1 市職員の不適切事案による市の損害額の補填方法について 2 「ひとり親家庭奨学金」の実績と効果について 3 公営住宅の入居者減少の課題と「空き室」の有効活用について 4 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の対策は |
令和7年6月13日 | |||
7 | 足立 伸一 市議会公明党 ![]() |
一般質問 | 1 「福知山市循環型森林ビジョン」の考え方と実施に当たっての諸課題を問う 2 福知山市の推進している「自伐型林業」について 3 新地方公会計制度導入後の活用状況と課題について |
8 | 井上 雄一 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 上下水道の管路整備について ・全国的に発生している道路陥没事故を踏まえ、本市の整備状況と今後の対応について問う 2 子どもたちの命を守る登下校時の安全確保について ・危険箇所の優先的対策と地域自治会の要望との調整を通じた安全な通学路の実現に向けて |
9 | 野田 晋介 蒼士会 ![]() |
一般質問 | 1 公共工事における入札制度の在り方について 2 医療費後払いクレジットサービス導入の効果検証と今後の運用方針について |
10 | 塩見 聡 無所属・維新議員団 ![]() |
一般質問 | 1 治水対策とハザードマップへの反映とこれからについて 2 花火大会における市の事務手続きについて |
11 | 片山 正紀 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 郵便局との連携による行政サービスの向上と地方創生について 2 市街化調整区域における住宅建設の規制緩和について 3 夜間における公共交通(タクシー)の維持確保対策について |
12 | 小原 彰紀 地域政党ふくちやま ![]() |
一般質問 | 1 超高齢社会の課題解決に対する方策について 2 芦渕浄水場PFAS除去施設の設置に係る経緯と今後について 3 元伊勢神宮を中心とした大江町観光資源の活性化について 4 大阪万博に関連する本市PR事業の効果について |
令和7年6月16日 | |||
13 | 水谷 タツヤ 地域政党ふくちやま ![]() |
一般質問 | 1 小中学校のマスク着用について 2 農地減少の現状について |
14 | 岡野 天明 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 福知山市民病院の持続可能な地域医療を維持するための収益力向上策について ・診療報酬加算取得やDPC係数上昇策、医療DX推進を図る取り組みは 2 福知山市立図書館大江分館の移転計画の考えについて 3 舞鶴市の由良川取水場構想について |
15 | 大谷 洋介 市議会公明党 ![]() |
一般質問 | 1 令和大合併を念頭に置いた、福知山市の人口確保対策について 2 開学10周年を迎える福知山公立大学の現状について 3 東京大学、福知山公立大学の教育、合同研究プロジェクトの進捗度合いは 4 終活問題への対応について |
16 | 梶原 秀明 共産党市会議員団 ![]() |
一般質問 | 1 ベビーファースト宣言の具現化を 2 不登校問題をどうとらえ、どう対応すべきか 3 健康で生活しやすいまちづくりのために 4 戦後80年 戦争体験を風化させないために |
17 | 中村 初代 共産党市会議員団 ![]() |
一般質問 | 1 由良川流域の治水対策について (1)由良川右岸の内水対策について (2)由良川下流部の対策について 2 体育館や広域避難所の空調設備の早期設置を 3 一人ひとりが大切にされるジェンダー平等施策の推進を (1)防災に女性の視点を (2)公共施設のトイレに生理用品の設置を 4 加齢性難聴の補聴器購入に公的補助を |
令和 7年 第 1回定例会 | |||
令和7年3月5日 | |||
1 | 大谷 洋介 市議会公明党 ![]() |
一般質問 | 1 帯状疱疹予防ワクチン接種の公費助成における、国の定期接種化を受けての本市の今後の考え方について 2 聴力を補う軟骨伝導イヤホンの市役所窓口への仮設置状況は 3 抗がん剤投与に伴う外観ケア(アピアランスケア)の公費助成について 4 令和7年度予算編成における物価高騰、人事院勧告への対応について 5 福知山市避難情報等発令支援システムについて |
2 | 中村 初代 共産党市会議員団 ![]() |
一般質問 | 1 「ファームガーデンやくの」の今後の利活用について 2 障害のある人たちが地域で安心して暮らせるために (1)物価高騰から事業所を支援する対策について (2)合理的配慮へのとりくみについて |
3 | 森下 賢司 蒼士会 ![]() |
一般質問 | 1 「次世代につなぐ幸せを生きるまち実現予算」を考える ・新年度予算編成の基本的な考え方や、施策展開に向けての当初予算案への反映と展望などを問う 2 国民健康保険事業のこれからは ・安定した運営に向けた今後の展望などを問う |
4 | 塩見 聡 無所属・維新議員団 ![]() |
一般質問 | 1 SIROラボの場所選定について 2 花火大会に対する市のかかわり方について |
5 | 中嶋 守 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 小・中学校の不審者対応について 2 合併処理浄化槽水洗化促進補助事業について |
6 | イシワタ マリ 対話の時代 ![]() |
一般質問 | 1 最期まで生き生きと 〜葬儀・納骨・空き家の終活サポートを〜 2 本市のDx推進状況は 3 北近畿広域における福知山市のあり方とは |
7 | 水谷 タツヤ 地域政党ふくちやま ![]() |
一般質問 | 1 学校給食と子どもの健康について 2 農家減少の歯止め策について |
令和7年3月6日 | |||
8 | 片山 正紀 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 中丹勤労者福祉会館のサスティナブルな施設運営について 2 自動運転実用化に向けた交通安全対策(白線の引き直し)について 3 大規模災害への対応力強化に向けた取り組みについて |
9 | 藤本 喜章 蒼士会 ![]() |
一般質問 | 1 「まちづくり構想福知山」の進捗状況と今後の取組について 2 消防団詰所駐車場の状況について 3 選挙投票時間の繰上げの考えは |
10 | 岡野 天明 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 高等学校等通学費支援金制度の拡充について 2 経済的理由で「紙おむつが買えない」「粉ミルクが買えない」世帯に支援の手を 3 不登校児童生徒の健康診断実施に向けた検討内容について 4 新規採用職員の福祉現場研修の振り返りと今後の取り組みについて |
11 | 梶原 秀明 共産党市会議員団 ![]() |
一般質問 | 1 土師宮町の内水対策 2 給食の安定的な供給のために 3 コメの安定的な生産、流通のために |
12 | 井上 雄一 新政会 ![]() |
一般質問 | 1 本市における学校給食の食品ロスを減らすための取り組みについて 2 地域スポーツ•文化活動に対する支援と財源確保について |
13 | 橋 正樹 蒼士会 ![]() |
一般質問 | 1 福知山市の住宅耐震化率について ・市域での住宅耐震改修率の低さとその改善手法等は 2 二地域居住の促進について ・二地域居住促進法に対する今後の取り組み方針は |
14 | 小原 彰紀 地域政党ふくちやま ![]() |
一般質問 | 1 休校時等における学校給食食材の活用について 2 公営住宅の空き室目的外使用について 3 中高生の声を市政に生かす仕組みづくりについて |
令和 6年 第 5回定例会 | |||
令和6年12月11日 | |||
1 | 小原 彰紀![]() |
一般質問 | 1 高齢者等に対する「安心生活見守り事業」について 2 SNSによる犯罪から小中学生を守る取り組みについて |
2 | 吉見 茂久![]() |
一般質問 | 1 「京都府中丹勤労者福祉会館」の廃止に伴う福知山市による代替措置は 2 がん対策について (1)女性のためのがん対策について (2)若年がん患者の在宅療養支援を 3 三和地域の拠点づくり三和荘及び三和支所の推進状況について (1)地域交流の拠点三和荘の状況は (2)教育と福祉の拠点三和支所の状況は 4 「響」プラン・Fの郷土愛を育む取組みと教材としての地域資源の継承は |
3 | 梶原 秀明![]() |
一般質問 | 1 大阪・関西万博の学校引率について 2 多文化共生のまちづくりのために 3 「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するために 4 市民の文化創造と中丹勤労者福祉会館が果たしてきた役割について |