本文へ移動

現在位置 :トップページ › 発言通告

発言通告

令和2年第1回定例会以降の通告を公開しています。

(*は現職を表す)
詳細検索
12345 次へ  最後へ登録件数 299 件    
会派・質問者 区分 質問内容
 令和 6年 第 5回定例会
  令和6年12月11日
1 小原 彰紀
録画配信を表示
一般質問 1 高齢者等に対する「安心生活見守り事業」について
2 SNSによる犯罪から小中学生を守る取り組みについて
2 吉見 茂久
録画配信を表示
一般質問 1 「京都府中丹勤労者福祉会館」の廃止に伴う福知山市による代替措置は
2 がん対策について
(1)女性のためのがん対策について
(2)若年がん患者の在宅療養支援を
3 三和地域の拠点づくり三和荘及び三和支所の推進状況について
(1)地域交流の拠点三和荘の状況は
(2)教育と福祉の拠点三和支所の状況は
4 「響」プラン・Fの郷土愛を育む取組みと教材としての地域資源の継承は
3 梶原 秀明
録画配信を表示
一般質問 1 大阪・関西万博の学校引率について
2 多文化共生のまちづくりのために
3 「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するために
4 市民の文化創造と中丹勤労者福祉会館が果たしてきた役割について
4 森下 賢司
録画配信を表示
一般質問 1 中丹勤労者福祉会館のこれからは
 ・廃止の方針が打ち出されたが、方針を受けた本市の考え方などについて問う
2 使用しなくなった学校プールの今後の方向性は
 ・地域と協議を進め、解体から跡地活用に向けた全体計画策定が必要ではないか
3 令和7年度予算編成方針は
 ・地域の活力維持が求められる中、本年度施策レビューを振り返った上で、新年度の予算配分や編成に あたっての基本的な考え方などを問う
5 岩ア 崇央
録画配信を表示
一般質問 1 教育現場における学生と教職員への安全対策について
2 消防団の活動しやすい環境づくりについて
6 中嶋 守
録画配信を表示
一般質問 1 持続可能な廃棄物処理の方策について
2 本市の防犯カメラ設置状況について
3 福知山鉄道館フクレルの現在の状況について
4 動物愛護について
・ともに幸せに暮らすための施策は
7 イシワタ マリ
録画配信を表示
一般質問 1 多様な学びの場の担保として「小規模特認校」の導入を
2 エネルギー環境戦略を推進する本市における森林とジビエの利活用は
3 市民の生活を豊かにしてこそ「新文化ホール」
  令和6年12月12日
8 井上 雄一
録画配信を表示
一般質問 1 広域避難所の実態と環境整備について
9 橋 正樹
録画配信を表示
一般質問 1 丘地区内の4公共施設の統合の進捗状況について
2 長田野工業団地利活用増進計画の推進について
3 市道土師新町24号線から市道多保市土師線までの延伸計画について
10 吉見 純男
録画配信を表示
一般質問 1 物価高騰から市民の暮らしと生業を守る対策を
(1)市民の暮らしを守る緊急対策を
(2)市内中小事業者の生業を守る対策を
2 PFAS汚染対策について
(1)猪鼻川における有機フッ素化合物の汚染対策を
(2)瑞穂環境保全センターに係る環境保全協定に基づいた行政対応を
(3)PFAS血中濃度の公費検査について
3 地域公共交通の拡充を
(1)三和町から六人部沿線住民の高校通学、通勤等の利便性向上を
(2)地域住民組織が運営する自家用有償旅客運送の運転者不足解消を
11 中村 初代
録画配信を表示
一般質問 1 現行健康保険証の存続を
 ・健康保険証をめぐる状況と課題について
2 高齢者が地域で安心して暮らすために
 ・訪問介護事業所の現状と課題について
12 田中 法男
録画配信を表示
一般質問 1 「森の京都」DMO事業の展開について
2 多面的機能支払交付金の活用について
3 読書バリアフリー法の環境整備について
13 荒川 浩司
録画配信を表示
一般質問 1 住民の命と暮らしを守る「ささえあい」サービスの福知山全地域での実施を
2 福知山に住まれている外国の方の言葉の意思疎通の対応について
3 廃棄物処理場内の車両放置について
4 ゆらのガーデンに建立された句碑について
  令和6年12月13日
14 片山 正紀
録画配信を表示
一般質問 1 福知山市佐藤太清賞公募美術展の展望について
2 外郭団体への市の関与のあり方について
3 効率的かつ総合的な農業経営について
・「地域計画」の実現に向けた支援体制を問う
4 新文化ホール整備による福知山駅周辺地区の更なる賑わい創出について
15 藤本 喜章
録画配信を表示
一般質問 1 本市の消防団の現状と今後について
2 保育士・介護人材の確保対策について
(1)保育士定着支援の現状は
(2)介護人材定着支援の現状は
3 本市における認知症への理解促進を図る取組みについて
16 大谷 洋介
録画配信を表示
一般質問 1 安心安全で持続可能な上下水道事業について
2 奨学金返還支援を拡充後の現状と展望について
3 生活保護からの自立支援について
4 福知山公立大学の現状と課題について
5 市役所窓口に軟骨伝導イヤホンの設置を
17 水谷 タツヤ
録画配信を表示
一般質問 1 子どもと若者の自殺防止に向けた取組みについて
2 学校給食の地産地消について
3 三和荘と地域発展について
18 野田 晋介
録画配信を表示
一般質問 1 地域公共交通の充実に向けた取り組みについて
2 第32回福知山マラソンを終えての課題と今後の展望について
19 岡野 天明
録画配信を表示
一般質問 1 規制緩和による将来の土地利用のあり方について
2 住まいの防犯対策助成事業の創設について
3 府立大江高等学校の存在価値を高める取り組みとして、全国公募制の導入に向けた本市の関わりについて
 令和 6年 第 4回定例会
  令和6年9月9日
1 イシワタ マリ
録画配信を表示
一般質問 1 11年ぶりの花火大会を終えて
2 こども若者を対話のまんなかに 〜福知山市こども計画に向けて〜
3 小学生の通学路の熱中症対策について
2 荒川 浩司
録画配信を表示
一般質問 1 土師宮町地域に建設予定の産業廃棄物処 理施設の市としての対応について
2 米不足に対する本市の対応について
3 本市の日本国籍以外の方の生活保護の現状について
4 岡ノ二町地内の大雨による砂利等の道路流出について
5 土師新町南地域の市管理地の樹木による近隣家屋への影響について
3 大谷 洋介
録画配信を表示
一般質問 1 地域防災力強化の進展について
2 福知山市民病院の持続的な発展に向けて
3 地域とともに歩む福知山公立大学の更な る発展に向けて
4 帯状疱疹ワクチン接種事業の現状と課題について
5 子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について
6 福知山市出身の多分野で活躍する人材の活用について
4 吉見 純男
録画配信を表示
一般質問 1 持続可能な農業政策の推進を
(1)農業後継者不足解決に向けた戦略と政策の新たな展開を
(2)後継者を支援する組織つくりを
2 府立中丹勤労者福祉会館の存続を
3 2024年人事院勧告に基づく市職員の賃金引上げを
4 福知山城公園の安全対策を
(1)点字ブロック未整備箇所等の整備を
(2)本丸広場の安全対策を
5 藤本 喜章
録画配信を表示
一般質問 1 カスハラへの対策や予防策について
2 由良川水系土師川高畑地区堤防整備の進捗状況について
3 小学校における水泳授業と学校プールの今後のあり方について
6 岩ア 崇央
録画配信を表示
一般質問 1 市役所職員と来庁者の安全対策について
2 新型コロナウイルス感染症の第11波への対策は
3 本市における水害対策について
・国交省のワンコイン浸水センサ実証実験への参画は
  令和6年9月10日
7 片山 正紀
録画配信を表示
一般質問 1 巨大地震を踏まえた防災対策の推進について
2 災害ハザードエリアにおける安心安全なまちづくりの推進について
3 市道「笹場小野線」の更なる整備促進について
8 小原 彰紀
録画配信を表示
一般質問 1 太陽光発電(メガソーラー)設置に対する条例の制定について
2 旧金谷診療所施設の活用について
9 塩見 聡
録画配信を表示
一般質問 1 事業への職員ボランティア動員について
2 特別参与のあり方について市の考えを問う
・再委嘱しなかった理由と今後のあり方は
10 足立 治之
録画配信を表示
一般質問 1 本市の無形民俗文化財を通して見た福知山音頭と踊りについて
2 本市に於ける公益目的通報制度の現状と課題について
3 本市の裁判件数と職員弁護士の人員について
4 農地の相続登記の現状と整理について
5 クラブ活動(運動部)の現状と文化部の将来展望について
11 森下 賢司
録画配信を表示
一般質問 1 スポーツ施設一層の充実に向けたこれからの考えは
・陸上競技場整備計画や、福知山球場の移転と機能強化の整合性、体育館の充実への考え方などを問う
2 保護ねこ里親探しボランティア団体への支援の現状とこれからは
・野良猫増加抑制への啓発の現状や、里親探し団体への支援に対する今後の方向性などを問う
3 有害鳥獣対策のさらなる強化への考えは
・クマ出没対策や、深刻化する有害鳥獣被害軽減対策の現状と今後の見通しなどを問う
12 田中 法男
録画配信を表示
一般質問 1 福知山市の花・木・鳥・キャラクターについて
2 カスタマーハラスメントの対応について
3 多面的機能支払活動組織の広域化について
  令和6年9月11日
13 吉見 茂久
録画配信を表示
一般質問 1 介護人材確保及び定着と施設の安心安全に関する取組みは
(1)外国人介護人材受入れへの取組みと支援は
(2)施設のBCP策定と支援は
2 認知症ケア技法であるユマニチュードの普及は
3 小中学校空調設備の整備状況と今後の方向性は
4 マイナ保険証の普及と利用促進を
5 災害時の避難所における携帯トイレ等の整備は
14 野田 晋介
録画配信を表示
一般質問 1 補聴器購入費の助成について本市の考え方は
15 中村 初代
録画配信を表示
一般質問 1 長引く物価高騰から暮らしと事業者を応援する施策を
(1)物価高騰の影響を受けている中小事業者への支援を
(2)住宅リフォーム助成制度の復活で地域経済の活性化を
(3)生活困窮者への取組みについて
2 一人ひとりの尊厳が大切にされるジェンダー平等の施策推進を
(1)多様な性を尊重するとりくみと課題について
(2)政策や方針決定の場への女性の参画の促進を
3 能登半島地震の教訓を踏まえ、原子力災害時の住民避難計画の見直しを 
16 岡野 天明
録画配信を表示
一般質問 1 大江町内の観光振興について
(1)内宮地内に観光用トイレを整備する考えについて
(2)和紙伝承館の環境整備と業務委託の考え方について
(3)真下飛泉の顕彰について
2 一般社団法人福知山地域振興社の法人移行後1年の総括と今後の展望について
17 水谷 タツヤ
録画配信を表示
一般質問 1 子どものマスク着用等について
2 レプリコンワクチンの接種について
18 梶原 秀明
録画配信を表示
一般質問 1 子どもたちが楽しく学び合い、教職員が働きやすい学校にするために
・不登校問題の対策と教職員の労働環境の整備について
2 伝統産業への援助について
・藍染、和紙、漆、養蚕の支援にかかわって
3 若者のスポーツ要求の支援について
・荒河の陸上競技場整備とスケボーパークの設置について
4 安心、安全な交通環境の整備のために
・バス停への椅子の設置、駅前歩道の自転車走行などに関わって
  令和 6年 第 3回定例会
  令和6年7月9日
1 中嶋 守
録画配信を表示
代表質問 1 大橋市政、3期目の基本政策について
2 夜久野ふれあいプラザの現場に応じた効率的な施設管理と利便性の向上について
(1)夜久野支所における施設管理について
(2)夜久野支所における「国旗と市旗の掲揚」の進捗について
3 児童、生徒の安心、快適な学校環境(トイレの改修や生理用品の配置)について
2 イシワタ マリ
録画配信を表示
代表質問 1 学校現場にも不登校家庭にも直接届く「多様な学びアクションプラン」を
2 未来のジェンダー平等に向けて「包括的性教育」「生命の安全教育」の充実を
3 住民投票をめぐる運動をふまえた市民参画についての考え方と「福知山市自治基本条例」の位置付けは
3 荒川 浩司
録画配信を表示
代表質問 1 市長・市議補欠選挙について
2 大橋市長の選挙公約7本柱43項目について
3 特別参与の設置について
4 本市職員採用試験に福知山公立大学推薦枠の導入は
5 「ローカル10,000プロジェクト」事業について
4 吉見 茂久
録画配信を表示
代表質問 1 リニューアルオープンした三和荘の状況について問う
(1)三和荘の利用状況とそこから見る課題、また今後の取組みの考え方は
(2)三和地域協議会、三和地域公民館、アネックス京都三和連携室との連携状況は
2 「(仮称)あんしんネットワーク」の構築とは
3 地域活動の参加や就労など社会参加を促す取組みは
(1)自治会等の地域活動参加を促す取組みは
(2)移住施策と地域おこし協力隊の今後の展開は
(3)シニアワークカレッジと就労や社会参加促進は
5 中村 初代
録画配信を表示
代表質問 1 災害対策について
(1)由良川流域の治水対策について
(2)災害時の情報提供について
(3)避難所の環境改善について
2 小中学校のトイレに生理用品の設置を
3 学校給食費の無償化を
4 福知山市立図書館大江分館の整備について
6 橋 正樹
録画配信を表示
代表質問 1 市長選挙において市長が掲げられた政策目標について問う
(1)給食費無償化についての思いと考え方について
(2)長田野工業団地への更なる投資環境整備のプロセスと企業交流プラザ建て替えについて
(3)除草作業に対する支援制度の創設について
(4)大阪市内にアンテナショップを開設する意義について
(5)花火大会開催に臨む思いについて
(6)由良川堤防岩沢堤の強化について
2 福知山市民病院立体駐車場内の車両走行について
7 塩見 聡
録画配信を表示
代表質問 1 市長公約から見る将来ビジョンは
(1)43項目の公約について
(2)今までの財政運営とこれからは
(3)少しでも人口増を目指すのか、もしくは人口減を踏まえるのか
(4)自治体間競争への考え方は
  令和6年7月10日
8 水谷 タツヤ
録画配信を表示
一般質問 1 オーガニック給食導入について
2 こどもの新型コロナワクチンの効果と健康被害について
9 大谷 洋介
録画配信を表示
一般質問 1 がん患者の治療に伴う外観ケア(アピアランスケア)のための公費助成について
2 行政手続き窓口に難聴者が意思疎通しやすい軟骨伝導イヤホンの導入を
3東京大学大学院と福知山公立大学での特別支援教育に悩む教員サポートの仕組み研究について
4 つつじが丘・向野団地統合建て替えと丘地区人権関連施設の集約化・複合について
5 消防団の担い手確保について
6 スタートした物価高対応の定額減税の現状について
10 小松 遼太
録画配信を表示
一般質問 1 市長公約、ベビーファースト宣言の具体的な取り組みと今後の子どもたちを取り巻く環境の変化を踏まえた本市の方向性は
2 放課後児童クラブのあり方は
・特に本市申請のあり方を再検討すべきという視点で問う
3 市民や事業者と行政・職員の関係性について
・ビジョン、ミッション、バリューなどわかりやすい行動指針の共有や市役所来訪者への接遇についての考えは
11 岡野 天明
録画配信を表示
一般質問 1 国道9号福知山道路の計画における市道新庄向山線との接続箇所及び交通の安全確保対策について
2 丹波くり生産力強化に向けた支援拡大について
3 福祉施策と教育施策上の課題とこれからの対応について
(1)ヤングケアラーに関する啓発について
(2)不登校児童・生徒に関する施策について
4 台風7号災害に係る復旧・復興事業で残された課題について
12 足立 治之
録画配信を表示
一般質問 1 市長公約の中の修学旅行費用無償化について
2 公用車運行記録簿兼市内出張簿について
3 市民から届いた郵便物の管理について
4 駅南地域の土壌汚染対応について
5 視覚に障害のある方のスマートフォン利用促進について
13 藤本 喜章
録画配信を表示
一般質問 1 介護・福祉人材養成センターへの運営支援について
2 放課後児童クラブ事業における現状と課題について
3 学校給食の管理運営について
12345 次へ  最後へ登録件数 299 件    
Copyright © Fukuchiyama City. All Rights Reserved.