令和 6年 第 5回定例会 |
会議日:令和6年12月12日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 現行健康保険証の存続を
・健康保険証をめぐる状況と課題について
2 高齢者が地域で安心して暮らすために
・訪問介護事業所の現状と課題について |
|
令和 6年 第 4回定例会 |
会議日:令和6年9月11日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 長引く物価高騰から暮らしと事業者を応援する施策を
(1)物価高騰の影響を受けている中小事業者への支援を
(2)住宅リフォーム助成制度の復活で地域経済の活性化を
(3)生活困窮者への取組みについて
2 一人ひとりの尊厳が大切にされるジェンダー平等の施策推進を
(1)多様な性を尊重するとりくみと課題について
(2)政策や方針決定の場への女性の参画の促進を
3 能登半島地震の教訓を踏まえ、原子力災害時の住民避難計画の見直しを |
|
令和 6年 第 3回定例会 |
会議日:令和6年7月9日(本会議(2日目)) |
代表質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 災害対策について
(1)由良川流域の治水対策について
(2)災害時の情報提供について
(3)避難所の環境改善について
2 小中学校のトイレに生理用品の設置を
3 学校給食費の無償化を
4 福知山市立図書館大江分館の整備について |
|
令和 5年 第 5回定例会 |
会議日:令和5年12月13日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 障害のある人たちが地域で安心して暮らすために
(1)「福知山市障害者計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画」の策定に向けて
(2)地域で生活するための支援の拡充を
2 子ども医療費助成を高校卒業まで無料に拡充を
3 新たな感染症への備えとともに、更なる地域医療体制の充実を
4 新たな外郭団体(一社)福知山地域振興社について |
|
令和 5年 第 4回定例会 |
会議日:令和5年9月8日(本会議(2日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(共産党市会議員団) |
1 台風7号による被害の早期復旧に向けて
2 台風7号による被害を受けて、今後の災害対策について
(1)今後の災害を防ぐために
(2)避難所の環境整備について
3 ゴミの減量化について
(1)給水スポットの設置について
(2)資源ごみ集団回収報奨金の引き上げを
4 コンクリートの納入に係る不正行為について |
|
令和 5年 第 3回定例会 |
会議日:令和5年6月28日(本会議(2日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
|
1 災害対策について
(1)由良川流域の治水対策について
(2)災害時の情報提供について
(3)自力避難困難者の個別避難計画について
2 5類移行後のコロナ対策について
3 ジェンダー平等について
(1)多様な性を尊重するとりくみと課題について
(2)学校のトイレに生理用品の設置を
4 非核平和のまちづくりについて
(1)「核兵器禁止条約」批准を求める国への意見について
(2)陸上自衛隊福知山駐屯地強靭化と市民の生命財産を守る市政について |
|
令和 4年 第 4回定例会 |
会議日:令和4年12月12日(本会議(2日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 合併浄化槽の維持管理について
2 大江地域の交流拠点施設について
3 障害のある人たちが地域で安心して暮らすために
4 除雪対策について
5 熊への対策について |
|
令和 4年 第 3回定例会 |
会議日:令和4年9月12日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 加齢性難聴者に対する補聴器購入に公的補助を
2 誰もが安心して暮らせる地域医療の充実を
3 ごみ減量化に向けて
(1)ごみの減量化・資源化のとりくみについて
(2)資源ごみ集団回収報奨金の引き上げを |
|
令和 4年 第 2回定例会 |
会議日:令和4年6月16日(本会議(5日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 災害対策について
(1)大江地域の由良川治水対策について
(2)防災の取り組みに女性の視点を
(3)避難所の環境整備について
2 特別障害者手当について
・特別障害者手当の内容や啓発について
3 平和な社会で安心して暮らすために
・「核兵器禁止条約」参加を求める国への意見について |
|
令和 3年 第 7回定例会 |
会議日:令和3年12月10日(本会議(5日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 大江地域の交流拠点施設について
2 地域医療体制の充実に向けて
3 障害のある人が安心して暮らせるために
4 ジェンダー平等施策について
(1)多様な性への理解と支援について
(2)男女共同参画の推進を |
|
令和 3年 第 6回定例会 |
会議日:令和3年9月10日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 コロナ爆発的感染から命と暮らしを守る対策を
(1)臨時に医療施設の増設を
(2)感染拡大防止の対策を緊急に PCR検査の拡充を
(3)暮らしと営業を守る対策を
(4)インフルエンザ予防接種の無料化について
2 由良川流域の治水対策について
3 暮らしの中にある地域資料を大切にする市政に
・旧有仁小学校敷地内の加久藤火山灰層の保存について
4 ごみ減量化に向けて、資源ごみ集団回収団体報奨金の引き上げを |
|
令和 3年 第 5回定例会 |
会議日:令和3年6月15日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 新型コロナ対策、介護・福祉・医療機関への支援について
(1)検査の拡充について
(2)ワクチン接種について
(3)介護・福祉・医療機関への支援を
2 災害から命を守るために
(1)情報の伝達と避難行動について
(2)要配慮者への支援について
(3)避難所の環境改善について
3 天岩戸神社への歩道の早期災害復旧を |
|
令和 3年 第 2回定例会 |
会議日:令和3年3月8日(本会議(3日目)) |
代表質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 コロナ禍からいのちと暮らし・営業を守る対策について
(1)感染予防対策について
(2)営業を守る地域経済対策を
(3)生活困窮者へのとりくみについて
2 原子力災害からいのちを守るために
(1)高浜原発1、2号機の再稼働について
(2)原子力災害から住民の命を守るとりくみについて
3 ジェンダー平等について
4 市周辺部の交流拠点施設について |
|
令和 2年 第 6回定例会 |
会議日:令和2年12月14日(本会議(5日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 コロナ感染症対策 検査体制の拡充、医療・介護・福祉分野への支援について
(1)検査体制の拡充について
(2)医療機関への減収補填を
(3)介護・福祉分野への支援について
2 資源リサイクルの促進、資源ごみ集団回収報奨金の引き上げを
(1)ごみの減量化に向けて、「雑がみ」の回収を
(2)資源ごみ集団回収報奨金の引き上げを
3 大江地域学校統合整備事業について |
|
令和 2年 第 5回定例会 |
会議日:令和2年9月11日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(共産党市会議員団) |
1 新型コロナウイルス感染症に関わる支援について
(1)患者の減少などによる影響を受けている医療機関への支援について
(2)介護・福祉施設への減収分の補填について
(3)就学前健診について
(4)公共施設の利用について
2 暮らしを支え、豊かな地域社会をつくる公共交通を
・大江地域における公共交通の再編について
3 資源のリサイクルについて
・資源ごみ集団回収団体報奨金の引き上げを |
|
令和 2年 第 4回定例会 |
会議日:令和2年7月10日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 新型コロナウイルス感染症対策 介護・福祉施設への支援について
(1)介護・福祉施設でのPCR検査について
(2)自粛による利用控えなどで、影響を受けている事業所への支援について
(3)障害福祉サービスを利用されている方への支援について
2 由良川流域の内水対策・災害対策について
(1)河守・公庄地区の内水対策について
(2)由良川右岸地域の内水対策にいて
(3)由良川下流部の災害対策について
3 「大江山鬼瓦工房等及び大雲記念館等」の今後の運営について
4 非核平和のまちづくりについて
(1)「核兵器禁止条約」批准を求める国への意見について
(2)「ヒバクシャ国際署名」のとりくみについて |
|