本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

1登録件数 10 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和 6年 第 5回定例会
会議日:令和6年12月11日(本会議(2日目))
一般質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 「京都府中丹勤労者福祉会館」の廃止に伴う福知山市による代替措置は
2 がん対策について
(1)女性のためのがん対策について
(2)若年がん患者の在宅療養支援を
3 三和地域の拠点づくり三和荘及び三和支所の推進状況について
(1)地域交流の拠点三和荘の状況は
(2)教育と福祉の拠点三和支所の状況は
4 「響」プラン・Fの郷土愛を育む取組みと教材としての地域資源の継承は
録画配信へのリンク
 令和 6年 第 4回定例会
会議日:令和6年9月11日(本会議(4日目))
一般質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 介護人材確保及び定着と施設の安心安全に関する取組みは
(1)外国人介護人材受入れへの取組みと支援は
(2)施設のBCP策定と支援は
2 認知症ケア技法であるユマニチュードの普及は
3 小中学校空調設備の整備状況と今後の方向性は
4 マイナ保険証の普及と利用促進を
5 災害時の避難所における携帯トイレ等の整備は
録画配信へのリンク
  令和 6年 第 3回定例会
会議日:令和6年7月9日(本会議(2日目))
代表質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 リニューアルオープンした三和荘の状況について問う
(1)三和荘の利用状況とそこから見る課題、また今後の取組みの考え方は
(2)三和地域協議会、三和地域公民館、アネックス京都三和連携室との連携状況は
2 「(仮称)あんしんネットワーク」の構築とは
3 地域活動の参加や就労など社会参加を促す取組みは
(1)自治会等の地域活動参加を促す取組みは
(2)移住施策と地域おこし協力隊の今後の展開は
(3)シニアワークカレッジと就労や社会参加促進は
録画配信へのリンク
 令和 5年 第 5回定例会
会議日:令和5年12月12日(本会議(2日目))
一般質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 地域づくり組織の今後の更なる展開は
(1)地域づくり組織を条例化の位置付けに
(2)持続可能な地域コミュニティ交通の更なる確保を
2 障害のある人への情報バリアフリー充実を
・視覚に障害がある人へのICT利活用や公的文書等情報取得の更なる充実を
3 食品ロスを減らす尚一層の啓発活動を
(1)フードバンク活動の現状と課題、今後の方向性は
(2)食品関係事業者等と消費者をつなぐ取組みを
録画配信へのリンク
 令和 5年 第 4回定例会
会議日:令和5年9月12日(本会議(4日目))
一般質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 SDGsの観点でジビエ利用の更なる推進を
(1)有用な資源としてジビエ利用の現状と課題及び対策は
(2)狩猟者の担い手の現状と課題及び確保対策は
2 本市の農山村地域が抱える再生への担い手確保は
(1)新規就農者の現状、定着への課題及び対策は
(2)農業インターンシップの考えは
(3)田舎暮らしの推進、空き家等を活用して地元とつながる仕組みを
3 三和学園前、入口交差点の改良で更なる安全対策を
録画配信へのリンク
 令和 5年 第 3回定例会
会議日:令和5年6月28日(本会議(2日目))
一般質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 福知山市の保育環境について更なる充実を
2 療育を担う体制の拡充が必要では
3 三和会館について今後の活用と広域避難所としての機能は
4 公共交通の利用促進について
(1)通勤、通学や高齢者の移動手段の更なる利用促進を
(2)園福線の運行事業者決定までの経緯と今後の住民の意向調査は
5 認知症を患う人の理解促進と家族介護者の居場所づくりは
6 有害鳥獣の駆除に関する効果的な実施と今後の方向性は
録画配信へのリンク
 令和 2年 第 6回定例会
会議日:令和2年12月10日(本会議(3日目))
一般質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 公的位置づけを踏まえた三和荘及び関連施設の具体化は
(1)公的施設としての位置づけで三和荘の運営形態の具体化は
(2)持続可能な地域の交流拠点機能は
2 放課後児童クラブの現状及び指導員の働く環境と人員確保は
3 有害鳥獣対策について
(1)有害鳥獣駆除の現状、課題及び今後の取り組みについて
(2)捕獲後の処理及び利活用は
録画配信へのリンク
 令和 2年 第 5回定例会
会議日:令和2年9月10日(本会議(2日目))
一般質問 吉見 茂久 議員
(市議会公明党)
1 本市の少子化対策について
(1)本市の合計特殊出生率2.02の要因は
(2)より子育てしやすいまちづくりを目指した施策は
(3)子育てしやすい働き方の推進を目指した対策は
2 地方創生における公立大学の役割は
(1)令和3年度の入学定員確保への取り組みは
(2)地域住民、企業に開かれた大学について
3 コロナ禍における介護施策、福祉施設感染予防に関する取り組みは
(1)コロナ禍での介護人材の確保に関する影響や人材の育成、研修等は
(2)介護、障害施設事業所の感染予防、防護具類に係る調達について
(3)コロナ禍における介護認定の状況は
録画配信へのリンク
 令和 2年 第 4回定例会
会議日:令和2年7月13日(本会議(5日目))
一般質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 本市のコロナ禍での対応と今後に備えて
(1)高齢者介護等、福祉に関する支援は
(2)コロナ禍でできる障害のある人への支援の充実を
(3)教育現場での対応といかに安心安全を確保できるか
2 本市の移住・定住促進施策と今後の展開は
(1)空き家に付随する遊休農地取得緩和など移住施策について
(2)地域づくりの担い手育成、確保につなげるには
録画配信へのリンク
 令和 2年 第 1回定例会
会議日:令和2年3月5日(本会議(4日目))
代表質問 吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党)
1 本市の新型コロナウイルス感染症対策について
2 新年度予算編成に関する歳入歳出改革は
(1)第6次行革及び財政構造健全化指針に基づく取り組みは
(2)歳出改革と扶助費の関係について
3 防災・減災対策の強化について
(1)防災・減災対策を市政の中心に
(2)AIの活用で対策強化を
(3)適時適切な避難情報で具体的な行動につなげるには
4 子育て支援施策の充実を
・幼児教育・保育の無償化に関する評価と今後の展開について
録画配信へのリンク
1登録件数 10 件    
Copyright © Fukuchiyama City. All Rights Reserved.