本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

1登録件数 18 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和 6年 第 5回定例会
会議日:令和6年12月12日(本会議(3日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 物価高騰から市民の暮らしと生業を守る対策を
(1)市民の暮らしを守る緊急対策を
(2)市内中小事業者の生業を守る対策を
2 PFAS汚染対策について
(1)猪鼻川における有機フッ素化合物の汚染対策を
(2)瑞穂環境保全センターに係る環境保全協定に基づいた行政対応を
(3)PFAS血中濃度の公費検査について
3 地域公共交通の拡充を
(1)三和町から六人部沿線住民の高校通学、通勤等の利便性向上を
(2)地域住民組織が運営する自家用有償旅客運送の運転者不足解消を
録画配信へのリンク
 令和 6年 第 4回定例会
会議日:令和6年9月9日(本会議(2日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 持続可能な農業政策の推進を
(1)農業後継者不足解決に向けた戦略と政策の新たな展開を
(2)後継者を支援する組織つくりを
2 府立中丹勤労者福祉会館の存続を
3 2024年人事院勧告に基づく市職員の賃金引上げを
4 福知山城公園の安全対策を
(1)点字ブロック未整備箇所等の整備を
(2)本丸広場の安全対策を
録画配信へのリンク
  令和 6年 第 3回定例会
会議日:令和6年7月11日(本会議(4日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 現行健康保険証の継続を
(1)マイナ保険証の現状と課題点は
(2)資格確認書の発行について
(3)現行国民健康保険証の廃止に反対をすべきだが
2 三和診療所の診療体制拡充を問う
(1)医療機関との契約に基づく診療の現状認識は
(2)診療体制拡充に向けての方針を問う
3 水道水の有機フッ素化合物(PFAS)除去対策を問う
(1)芦渕浄水場の除去装置設置の進捗状況は
(2)流出箇所の特定と汚染対策を問う
4 農林業振興施策を問う
(1)食料自給率向上について問う
(2)丹波栗生産拡大の支援策拡充を
(3)有機JAS認証米・特別栽培米の生産販売支援拡充を
録画配信へのリンク
 令和 6年 第 1回定例会
会議日:令和6年3月6日(本会議(4日目))
代表質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 住民福祉増進の立場で事業棚卸により統廃合された事業の見直しを
・地方自治の本旨に基づく再見直しを
2 民間活用から住民活用へ、公共施設マネジメントにおける施設の利活用方針の見直しを
(1)住民が行う自治活動、地域振興活動に必要な公共施設の利活用方針の見直しを
(2)同和対策施設の管理運営方針見直しを
(3)農匠の郷やくのの管理運営に係る方向性の見直しを
3 有機フッ素化合物(PFOA、PFOS)の水道水汚染と安全対策
(1)水道水のPFOA、PFOS除去対策の方針は
(2)河川水等の検査を行い発生源対策を
(3)瑞穂環境保全センターの排水検査と対策は
4 市民要望を反映した新文化ホール建設を
(1)近隣事業者所有用地利活用協議について
(2)駐車場の整備方針は
(3)市民要望の整理を行うなかで計画の見直しを
録画配信へのリンク
 令和 5年 第 5回定例会
会議日:令和5年12月13日(本会議(3日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 国民健康保険事業の被保険者負担軽減を
(1)保険料の一方的な府内統一はすべきでないと考えるが
(2)高すぎる保険料の引き下げなど、被保険者負担軽減を
(3)現行の保険証の存続を求めるべきだが
2 円安、物価高騰から営業を守る経済施策を
(1)燃料費、原材料費値上げに対する市内中小事業者支援を
(2)肥料・資材・燃料費高騰のなかで、再生産可能な稲作支援を
3 旧細見小学校の地域振興に資する利活用計画は
(1)施設活用を計画していた事業者との契約上の整理状況は
(2)地域振興に資する利活用計画は
4 福知山市エネルギー・環境基本計画の具現化は
(1)エネルギーの地産地消の取り組み
・オンサイトPPA、ソーラーシェアリングなど
(2)促進区域設定の取り組み状況は
録画配信へのリンク
 令和 5年 第 4回定例会
会議日:令和5年9月12日(本会議(4日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 台風7号による農作物等被害に対する支援について
2 栗の振興対策の拡充を
3 移動権の保障をする園福線の継続実施計画を
4 福知山市会計年度任用職員の処遇改善を
・地方自治法改正と人事院勧告に基づく給与制度改善を
録画配信へのリンク
 令和 5年 第 3回定例会
会議日:令和5年6月30日(本会議(4日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 地域公共交通の拡充を
(1)西日本ジェイアールバス園福線の代替交通拡充について
(2)市バス、交通空白地有償運送、福祉有償運送等の拡充対策は
2 改正マイナンバー法による保険診療が受けられない事態解消を
3 夜久野高原観光交流拠点施設の整備、早期再開を問う
(1)「農匠の郷やくの」休止施設の早期再開を
(2)やくの玄武岩公園の早期整備について問う
4 持続可能な農業、農村政策の推進を
(1)再生産可能なコメ作り支援は
(2)地域農業基盤強化促進計画(地域計画)策定の取組による持続可能な農村政策の実施状況は
録画配信へのリンク
 令和 5年 第 1回定例会
会議日:令和5年3月7日(本会議(4日目))
代表質問 吉見 純男 議員
(共産党市会議員団)
1 西日本ジェイアールバス(株)園福線の路線継続と拡充を
2 給食の保護者負担軽減を
(1)保育所、認定こども園、幼稚園の給食について
 ・完全給食の実施及び保護者負担軽減を
(2)義務教育における学校給食費の負担軽減を
 ・物価高騰に対する緊急の負担軽減及び無償化に向けた取り組みを
3 市民の命と健康を守る新型コロナウイルス感染症対策について
4 雪害被災者支援を
 ・農業用パイプハウス等災害復旧事業による被災者支援は
録画配信へのリンク
 令和 4年 第 4回定例会
会議日:令和4年12月14日(本会議(4日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
 1 旧統一教会系団体と福知山市は不適切な関係はなかったか
 (1)旧統一教会(世界平和統一家庭連合)についての認識を問う
 (2)旧統一教会系団体行事に市の後援等は無かったか
 (3)行政は関係断絶を
 2 地方自治体における取引から免税業者を排除するインボイス制度の対応は
 (1)免税業者との取引に対する考え方は
 (2)学校給食食材納入業者への対応は
 (3)公的性格の高いシルバー人材センターの対応は
 (4)インボイス制度導入中止を求めるべきだが
 3 諸物価高騰のなか、安心して移動出来る公共交通の拡充を
 (1)有償運送に対して、燃料費高騰・運転手確保などの支援拡充が必要だが
 (2)交通空白地有償運送における敬老乗車券の適用を
 (3)路線バスに対する欠損補助金の国・京都府補助金の大幅増額要求を
 4 持続可能な農業振興を
 (1)生産資材の高騰のなかでの農業振興策は
 (2)農業振興地域整備計画の実施状況と課題点は
録画配信へのリンク
 令和 4年 第 3回定例会
会議日:令和4年9月9日(本会議(3日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 有害鳥獣対策の強化について
(1)ニホンジカ、イノシシの捕獲強化対策が必要だが
(2)ニホンザルによる被害対策の強化について
(3)中丹地域有害鳥獣処理施設の長寿命化対策は
2 農業用揚水ポンプ更新の現状と対策は
3 三和地域医療体制の早期確立について
録画配信へのリンク
 令和 4年 第 2回定例会
会議日:令和4年6月14日(本会議(3日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 物価高から市民の生活を守る施策を
(1)新型コロナ関連貸し付けの返済猶予を
(2)学校給食、保育所やこども園、高齢者・障害者・福祉施設への食材費緊急支援を
(3)上下水道料金の減免を
2 安全・安心な「みずほ環境保全センター第3期保全計画」を
(1)事業計画の変更はないのか
(2)地域住民への説明と利害関係者、福知山市の意見内容は
(3)環境保全協定の内容は
(4)工事期間中の環境保全、安全対策は
3 環境にやさしい農業の推進施策について
(1)予算措置がされた市事業の具体化と振興計画は
(2)京都府の特認取り組み交付金の引き上げは
(3)水田活用直接支払い交付金見直し撤回を意見具申すべきだが
4 文化財、伝統文化の継承と振興について
(1)市文化振興基本方針の具体化は
(2)財政的な裏付けが必要だが
録画配信へのリンク
 令和 3年 第 7回定例会
会議日:令和3年12月10日(本会議(5日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 持続可能な農業振興について
(1)「福知山市地産地消促進計画」を策定し、地域農林水産物の利用促進を(2)持続可能なコメ作り支援を
2 社会保障としての国民健康保険事業について
(1)子どもの「均等割」軽減制度に対し、市として対象拡大を
(2)資格証明書の発行は無くすべきだが
3 福知山市高等学校等通学費支援金支給要綱の拡充について
4 三和会館の継続・拡充について
(1)継続・拡充して利活用すべきだが今後の方針は
(2)エレベーターの改修は
録画配信へのリンク
 令和 3年 第 6回定例会
会議日:令和3年9月9日(本会議(3日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 市役所、地域公民館にWi−Fi設備の設置を
2 有償運送事業の安定運営に向けた支援拡充を
(1)福祉有償運送事業
(2)交通空白地有償運送事業
3 三和荘の運営方針について
(1)「特定非営利活動法人丹波・みわ」の役割と今後の活動支援は
(2)三和荘の施設整備計画について
4 三和診療所の早期診療開始の方針は
録画配信へのリンク
 令和 3年 第 5回定例会
会議日:令和3年6月14日(本会議(2日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 市民の暮らし、営業を守る新型コロナ感染症経済対策は
(1)緊急事態措置再延長のなかで、緊急事態措置協力金対象外事業者応援事業延長など市独自事業の取り組みについて問う
(2)各支援金・給付金等の迅速な申請採択、支払いについて問う
2 旧三町交流拠点施設運営のあり方について
  議会政策提言にもかかわって
(1)現在の検討状況
・三和荘
・大雲記念館・鬼瓦工房等
(2)指定管理期間の延長を
・三和荘
・大雲記念館・鬼瓦工房等
3 農業振興について
(1)「未来創造 福知山」の到達点と課題、次期「まちづくり構想」に反映させる方向は
(2)水稲栽培農家の支援を
   特別栽培など付加価値のあるコメ作りの拡大と支援は
録画配信へのリンク
 令和 2年 第 6回定例会
会議日:令和2年12月11日(本会議(4日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 コロナ禍による経済状況の悪化のなか、営業を守る経済対策を
(1)支援制度の周知、継続と拡充が必要だが
(2)消費税の緊急減税・免除を国に求めるべきだが
2 持続可能なコメ対策を
3 食肉センターの運営方針を問う
4 地域医療を担う三和地域診療所の早急な再開を
録画配信へのリンク
 令和 2年 第 5回定例会
会議日:令和2年9月14日(本会議(4日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(共産党市会議員団)
1 コロナ禍のなか、市民の命・暮らしを守るための対応を問う
(1)福知山市民病院のPCR検査、抗原検査能力数と今後の計画は
(2)市中感染の広がりに備え、PCR検査・抗原検査を組み合わせ、感染の実態が把握できる検査の目標値とその計画を立てることが必要だが
(3)病院、福祉施設、学校職員の公費負担での定期検査が必要だが
(4)コロナ禍による経済状況悪化のなか、支援施策の延長と拡充が必要だが
(5)米軍Xバンドレーダー基地関係者において、感染者が発生していることから、情報開示と陸上自衛隊福知山射撃場での訓練中止を求めることが必要だが
2 スーパーシティ導入について所見を問う
(1)国家戦略特区の公募に対する考えは
(2)個人情報を保護しつつ、先端技術を住民福祉の向上にどう生かすのか議論が必要だが
3 持続可能な三和荘の運営について問う
(1)具体的な検討項目と到達点について
(2)必要な投資とはどのようなことを検討しているのか
録画配信へのリンク
 令和 2年 第 4回定例会
会議日:令和2年7月13日(本会議(5日目))
一般質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 三和荘の運営方針について問う
(1)選挙公約について具体的答弁を求める
(2)行政財産として活用すべきだが所見を問う
2 三和町、大江町のスーパーマーケット市バス停留所に雨よけとベンチの設置を
3 福知山市の農業振興について問う
(1)新たな農業地域活性化のための計画の策定は
(2)稲作交付金の創設を
4 デマンド交通の拡充について問う
(1)「公共交通空白地域有償運送」運行地域拡大についての検討状況
(2)敬老乗車券の使用で利用者負担の軽減を
録画配信へのリンク
 令和 2年 第 1回定例会
会議日:令和2年3月5日(本会議(4日目))
代表質問 吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
1 福知山市自治基本条例による市政運営を問う(自治の基本原則)
(1)人権尊重
(2)男女平等(ジェンダー平等社会)
(3)情報の共有
(4)参画と協働
2 地域経済の活性化を
(1)消費税増税の影響と消費税減税を
(2)産業支援センターと中小企業支援政策の相乗効果を生む行政運営を
(3)農業振興計画の策定骨子と到達点
(4)新型コロナウイルスによる市経済影響と対策
3 瑞穂環境保全センターの運営について
(1)拡張計画の現況
(2)未処理水の漏水事故の原因と再発防止
録画配信へのリンク
1登録件数 18 件    
Copyright © Fukuchiyama City. All Rights Reserved.