令和 6年 第 5回定例会 |
会議日:令和6年12月13日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 安心安全で持続可能な上下水道事業について
2 奨学金返還支援を拡充後の現状と展望について
3 生活保護からの自立支援について
4 福知山公立大学の現状と課題について
5 市役所窓口に軟骨伝導イヤホンの設置を |
|
令和 6年 第 4回定例会 |
会議日:令和6年9月9日(本会議(2日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 地域防災力強化の進展について
2 福知山市民病院の持続的な発展に向けて
3 地域とともに歩む福知山公立大学の更な る発展に向けて
4 帯状疱疹ワクチン接種事業の現状と課題について
5 子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について
6 福知山市出身の多分野で活躍する人材の活用について |
|
令和 6年 第 3回定例会 |
会議日:令和6年7月10日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 がん患者の治療に伴う外観ケア(アピアランスケア)のための公費助成について
2 行政手続き窓口に難聴者が意思疎通しやすい軟骨伝導イヤホンの導入を
3東京大学大学院と福知山公立大学での特別支援教育に悩む教員サポートの仕組み研究について
4 つつじが丘・向野団地統合建て替えと丘地区人権関連施設の集約化・複合について
5 消防団の担い手確保について
6 スタートした物価高対応の定額減税の現状について |
|
令和 6年 第 1回定例会 |
会議日:令和6年3月6日(本会議(4日目)) |
代表質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 能登地震に対する支援状況と福知山市の地震対策について
2 台風7号による土砂災害を受けての今後の対応について
3 学校施設の老朽化対策・防災機能強化の推進について
4 がん治療の外観ケアのためのウィッグ購入公費助成について
5 HPVワクチン キャッチアップ接種について
6 中学校での献血教育推進について
7 インフルエンザの長期流行について |
|
令和 5年 第 5回定例会 |
会議日:令和5年12月14日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 旭ヶ丘地内の南天田交差点への信号機設置等の進捗状況について
2 大江町中央区地内の大谷川に関わる防災減災対策の進捗状況について
・砂防ダム、治山ダム、林道
3 帯状疱疹予防ワクチンの公費助成について
4 市役所業務における「生成型AI(ChatGPTなど)」の導入について
5 福知山公立大学の限りない発展を目指して |
|
令和 5年 第 4回定例会 |
会議日:令和5年9月11日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 台風7号の短時間豪雨による土石流被害について
・見解とこれからの対策
2 福知山市汚泥処理施設再構築事業について
3 市役所窓口のICT化の推進について
4 奨学金返済の負担軽減について
5 AED設置場所確認アプリの活用について
6 子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種の周知徹底について |
|
令和 5年 第 3回定例会 |
会議日:令和5年6月29日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 旭が丘地内の市道の信号機設置及び交差点改良の進捗について
2 谷河川特定緊急砂防事業・通常砂防事業の進捗について
3 帯状疱疹ワクチン接種の公費助成について
4 閲覧数で日本一となった福知山市立図書館の電子書籍について
5 福知山市民病院の機能評価係数Uの現状について
6 地球温暖化対策実行計画の推進状況について |
|
令和 5年 第 1回定例会 |
会議日:令和5年3月7日(本会議(4日目)) |
代表質問 |
大谷 洋介 議員
(市議会公明党) |
1 安心で安全な子育て環境の整備について
2 地域防災力向上への取り組みについて
3 長田野工業団地の創立50周年の歩みと将来展望について
4 福知山市民病院の将来展望について
5 福知山公立大学の課題について
6 マイナンバーカードの普及について
7 スマホを活用した救命率の向上について |
|
令和 4年 第 4回定例会 |
会議日:令和4年12月13日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 市立小中学校の「修学旅行」や「社会見学」等の校外学習について
2 社会資本としての福知山公立大学のあり方について
3 治水対策と、介護施設等の防災・減災対策について
4 国の第二次補正予算に盛り込まれた子育て支援について
・伴走型相談支援と、妊娠出生届時に計10万円相当の経済的支援
5 デジタル化を活用した各種施策の取り組みについて
・マイナンバーカード、ふくぽ、ケンポス、電子決済 |
|
令和 4年 第 3回定例会 |
会議日:令和4年9月8日(本会議(2日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(市議会公明党) |
1 中学生短期留学事業について
2 住民と行政が連携した災害に強いまちづくりについて
3 地方創生臨時交付金の活用について
4 福知山公立大学の現況について
5 市営住宅の周辺情報表示について
・募集案内に2次元コード記載を |
|
令和 4年 第 2回定例会 |
会議日:令和4年6月16日(本会議(5日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 書かない行政窓口について
2 旭が丘地内の市道の信号設置及び交差点改良について
3 福知山公立大学生の生活環境の向上について
4 小・中学校の児童・生徒への不登校対策について
5 マイナンバーカード普及に向けた申請手続き支援について |
|
令和 4年 第 1回定例会 |
会議日:令和4年3月4日(本会議(3日目)) |
代表質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 令和4年度予算編成を受けて
2 福知山市民病院における、コロナ禍の医療現場が抱える課題について
3 福知山公立大学の将来展望について
4 市営住宅入居者の高齢化問題について
5 新型コロナワクチン3回目接種について
6 マイナンバーカードで利用できる行政手続の拡大を |
|
会議日:令和4年3月29日(本会議(6日目)) |
|
日程第2 ( 委員長報告から採決 )
請願第1号 適応指導教室「けやき広場」に学校給食を実施することに関する請願
請願第2号 学校給食費の保護者負担一部無償化・一部補助の実施に関する請願
請願第3号 就学援助制度の拡充に関する請願
請願第4号 小児への新型コロナワクチン接種に係る情報提供に関する請願 ・委員長報告
藤本 喜章 教育厚生委員長
・討論
(採択賛成)荒川 浩司 議員
(採択反対)大谷 洋介 議員
・採決 |
|
令和 3年 第 7回定例会 |
会議日:令和3年12月8日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 子宮頸がん予防ワクチン積極的勧奨再開に向けて
2 マイナンバーカードの普及について
3 福知山公立大学の将来展望について
4 福知山市小中学校のICT教育について
5 由良川河道掘削事業と内水被害軽減対策について |
|
令和 3年 第 6回定例会 |
会議日:令和3年9月10日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)ワクチン接種の着実な推進のための課題は
(2)国に対する要請内容は
2 福知山市における福知山公立大学の役割について
3 奨学金の企業・行政による肩代わり返済について
4 市民病院を発展させた要因について
5 プッシュ型行政サービスについて
6 確定申告に基づいた売り上げによる補助金確定について |
|
令和 3年 第 5回定例会 |
会議日:令和3年6月16日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 新型コロナワクチン接種の速やかな実施について
・7月末までに高齢者に対する2回の接種の完了を
2 奨学金返還支援制度について
3 防災・減災・国土強靭化のための5か年加速化対策について
(1)流域治水対策は
(2)老朽化対策は
(3)デジタル化の推進について
4 地域防災をテーマとしたマサチューセッツ工科大学との共同研究について
5 福知山の新しい避難のあり方について |
|
令和 3年 第 2回定例会 |
会議日:令和3年3月9日(本会議(4日目)) |
代表質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 新型コロナウイルスワクチン接種の対策状況について
2 コロナ禍におけるがん検診受診率の低下について
・がん検診は不要不急ではないことの啓発を
3 困窮・孤立化による自殺対策相談窓口の設置について
・一人で悩まないで あなたを支える人が必ずいますと言える社会に
4 防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策について
・流域治水の推進を
5 少人数学級とGIGAスクールの意義について |
|
令和 2年 第 6回定例会 |
会議日:令和2年12月11日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 行政のデジタル化の実現に向けた取り組み状況について
(1)脱ハンコ
(2)行政の縦割り組織の打破
(3)ペーパーレス化
(4)地域未来構想20 オープンラボへの新規登録
2 子宮頸がん予防ワクチンの接種対象者への通知について
3 廃校を使った企業誘致について
4 テレワークを希望する企業誘致について
5 空き家を活用した移住・定住について |
|
会議日:令和2年12月23日(本会議(7日目)) |
|
日程第3 ( 審議 )
市会発意第3号 核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書
・提案理由説明 塩見 卯太郎議員
・討論
(反対)大谷 洋介議員
(賛成)紀氏 百合子議員
・採決 |
|
令和 2年 第 5回定例会 |
会議日:令和2年9月14日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(市議会公明党) |
1 コロナ対策のための、地方創生臨時交付金約14億円の有効活用について
・地域未来構想20オープンラボの活用を
2 デジタル強靭化社会の実現に向けて
(1)行政支援プッシュ型で、給付などの申請待たずに迅速化を
(2)ICT活用による教育の課題克服を
(3)AIを活用した防災チャットボットによる避難情報の提供を
3 新型コロナウイルスの感染防止のための「新しい生活様式」の定着について
・行動経済学「ナッジ」の活用を
4 女性目線の防災対策について
5 子宮頸がん予防ワクチンについて
・正しい情報を伝え接種を判断できる環境作りを |
|
令和 2年 第 4回定例会 |
会議日:令和2年7月9日(本会議(3日目)) |
代表質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 新型コロナウイルス感染防止と社会的経済活動の両立について
・第二波に警戒、備えを
2 コロナ感染症に伴う支援策の推進状況について
・特別定額給付金、雇用調整支援事業、学生支援緊急給付金
3 コロナ禍を踏まえた防災・減災対策について
(1)避難体制や避難所の点検・確認等を
(2)地方創生臨時交付金の活用の推進を
(3)今般の感染症の対応の教訓や課題等を踏まえた防災、減災対策はあるか
4 コロナ後の市関連施設の経営面、運営面の影響、課題、今後の取り組みについて
(1)福知山市民病院
(2)福知山公立大学
(3)公共施設
5 これからの税収、財源の見通しについて |
|