令和 5年 第 3回定例会 |
会議日:令和5年6月28日(本会議(2日目)) |
|
日程第1 ( 質疑から委員会付託 )
議第5号から議第15号まで(報第1号から報第5号を含む) |
![録画配信へのリンク](/voices/GikaiDoc/image/video.gif) |
一般質問 |
吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党) |
1 福知山市の保育環境について更なる充実を
2 療育を担う体制の拡充が必要では
3 三和会館について今後の活用と広域避難所としての機能は
4 公共交通の利用促進について
(1)通勤、通学や高齢者の移動手段の更なる利用促進を
(2)園福線の運行事業者決定までの経緯と今後の住民の意向調査は
5 認知症を患う人の理解促進と家族介護者の居場所づくりは
6 有害鳥獣の駆除に関する効果的な実施と今後の方向性は |
![録画配信へのリンク](/voices/GikaiDoc/image/video.gif) |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
|
1 災害対策について
(1)由良川流域の治水対策について
(2)災害時の情報提供について
(3)自力避難困難者の個別避難計画について
2 5類移行後のコロナ対策について
3 ジェンダー平等について
(1)多様な性を尊重するとりくみと課題について
(2)学校のトイレに生理用品の設置を
4 非核平和のまちづくりについて
(1)「核兵器禁止条約」批准を求める国への意見について
(2)陸上自衛隊福知山駐屯地強靭化と市民の生命財産を守る市政について |
![録画配信へのリンク](/voices/GikaiDoc/image/video.gif) |
一般質問 |
橋 正樹 議員
(蒼士会) |
1 大規模イベント等の開催において、今後の展開と方向性、および福知山市が果たすべき役割について
(1)福知山マラソンの運営規模の変更とスポーツ振興におけるその意味は
(2)福知山鉄道館「フクレル」の8月開館の見通しと鉄道館企画会議の成果及び今後果たすべき役割とは
(3)福知山花火大会の事故から10年が経過したが、今後の福知山市の観光振興を図るうえでの方向性と市の対応を問う
2 操業開始から50年を迎える長田野工業団地は本体の老朽化に加えインフラや周辺環境の劣化が進んでいるが、今後の再整備や支援策は |
![録画配信へのリンク](/voices/GikaiDoc/image/video.gif) |
一般質問 |
塩見 聡 議員
(無所属・維新議員団) |
1 厚生会館建て替えで進む新文化ホールにアンケートから見える一般市民や観客の声を反映させる努力を
(1)座席数600では有名アーティストの公演は出来ないのでは
(2)なぜ厚生会館跡地なのか
(3)アンケートから見える市民の想いとずれているのでは
(4)検討委員会について |
![録画配信へのリンク](/voices/GikaiDoc/image/video.gif) |
一般質問 |
荒川 浩司 議員
(地域政党ふくちやま)
|
1 福知山城に市民グループが植樹された祇園しだれ桜の効果は
2 指定ゴミ袋の環境パークへの直接持ち込みについて有料の資料が見つかったが、条例違反では
3 裁判の関係資料は永年保存では、また保存文書の廃棄は保存文書廃棄調書の作成が必要だが |
![録画配信へのリンク](/voices/GikaiDoc/image/video.gif) |
一般質問 |
中嶋 守 議員
(新政会)
|
1 持続可能なごみ処理体制の構築について
2 学校の安全対策について
3 生活保護世帯の推移と生活保護費の支給に係る制度について |
![録画配信へのリンク](/voices/GikaiDoc/image/video.gif) |
一般質問 |
森下 賢司 議員
(福知山未来の会)
|
1 福知山公立大学が、より一層「市民のための大学」になるために
・本市の高校生がより一層関心を寄せ、市内出身者の進学を増やすためにはどうすればいいだろうか
2 愛護動物を正しく飼育し、野良猫を増やさない社会づくりのために
・野良猫増加の抑制や餌やり防止への啓発、動物愛護ボランティア団体などへの支援や関わり方に関する考え方などを問う
3 河川上流部の治山施設や砂防施設の維持管理体制は
・土砂災害を抑制する治山ダムや砂防堰堤などの適切な管理への考え方などを問う
4 由良川右岸地域の内水対策強化は
・排水ポンプ車の前進配置や増車、貯水機能施設設置など、家屋浸水を防ぐ対策への考え方などを問う |
![録画配信へのリンク](/voices/GikaiDoc/image/video.gif) |