令和 5年 第 5回定例会 |
会議日:令和5年12月14日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
岡野 天明 議員
(新政会) |
1 障害者福祉施策の取り組みについて
(1)身体障害者(肢体不自由者、内部障害者)施策について
(2)視覚障害者施策について
(3)聴覚障害者施策について
2 福祉施策上の地域課題への対応について
・身寄りのない人の孤独死対策や死後対応の充実を
3 酒呑童子の里をはじめとした観光関連の環境整備について
(1)新童子橋の改修計画について
(2)二瀬川遊歩道の改修計画について
(3)観光案内看板のリニューアル・補修事業への助成について |
|
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 旭ヶ丘地内の南天田交差点への信号機設置等の進捗状況について
2 大江町中央区地内の大谷川に関わる防災減災対策の進捗状況について
・砂防ダム、治山ダム、林道
3 帯状疱疹予防ワクチンの公費助成について
4 市役所業務における「生成型AI(ChatGPTなど)」の導入について
5 福知山公立大学の限りない発展を目指して |
|
一般質問 |
森下 賢司 議員
(蒼士会) |
1 新文化ホール建設計画で求められるものは
・新文化ホールでこのまちの「文化芸術」をどう振興していくのか
2 上下水道事業のこれからを展望する
・需要は減少し、施設は老朽化していく局面で、中長期的な上下水道事業の経営見通しは
3 農地を守るために農業者への支援の拡充を
・経営所得安定対策などの施策は、農業者にどれだけ寄り添った施策になっているだろうか |
|
一般質問 |
小原 彰紀 議員
(地域政党「ふくちやま・市民の声」) |
1 地域おこし協力隊の令和6年度の本市の考え方は
2 地域に寄り添える福祉サービスが展開できるための福祉専門職の育成について
3 市民の生活と命を守る除雪作業の確保について |
|
一般質問 |
イシワタ マリ 議員
(対話の時代) |
1 ほんとうに子育てしやすい福知山へ
(1)保育園入所にまつわる利用調整と情報公開について
(2)親子のニーズに合った子育て支援拠点を
2 本市公式ホームページの役割とは
3 あり方検討会などのあり方について本市の指針は |
|
一般質問 |
足立 治之 議員
(地域政党「ふくちやま・市民の声」) |
1 福知山市随意契約ガイドラインから見た本市の現状とチェック機能について
2 フクレルの現状から見たイベントを含む今後の展望について
3 農業・林業への新規参入を促進するための本市の考え方と将来展望について
4 本市の顧問弁護士と本市組織内弁護士のあり方について |
|