令和 5年 第 3回定例会 |
会議日:令和5年6月19日(本会議(1日目)) |
|
開会
全国市議会議長会議員表彰の伝達
議員在職25年特別表彰 荒川浩司議員
正副議長在職4年表彰 橋正樹議員 |
 |
|
開議宣言、諸般の報告 |
 |
|
日程第1
議席の一部変更について |
 |
|
日程第2
議席の指定について |
 |
|
日程第3
会期の決定について |
 |
|
日程第4 (提案理由の説明)
【市長提案理由説明】 議第 5 号 令和5年度福知山市一般会計補正予算(第2号)
議第 6 号 福知山市税条例の一部を改正する条例の制定について
議第 7 号 福知山市火災予防条例の一部を改正する条例の制定について
議第 8 号 福知山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例並びに福知山市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について
議第 9 号 福知山市農業集落排水施設条例の一部を改正する条例の制定について
議第10号 工事請負契約の変更について
議第11号 物品の取得について
議第12号 物品の取得について
議第13号 物品の取得について
議第14号 損害賠償の額について
議第15号 損害賠償の額について
報第 1 号 令和4年度予算繰越計算書について
報第 2 号 損害賠償の額について
報第 3 号 その他の債権の放棄について
報第 4 号 その他の債権の放棄について
報第 5 号 その他の債権の放棄について |
 |
|
日程第4 (提案理由の説明)
【財務部長議案詳細説明】
議第5号から議第15号まで(報第1号から報第5号を含む) |
 |
会議日:令和5年6月28日(本会議(2日目)) |
|
日程第1 ( 質疑から委員会付託 )
議第5号から議第15号まで(報第1号から報第5号を含む) |
 |
一般質問 |
吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党) |
1 福知山市の保育環境について更なる充実を
2 療育を担う体制の拡充が必要では
3 三和会館について今後の活用と広域避難所としての機能は
4 公共交通の利用促進について
(1)通勤、通学や高齢者の移動手段の更なる利用促進を
(2)園福線の運行事業者決定までの経緯と今後の住民の意向調査は
5 認知症を患う人の理解促進と家族介護者の居場所づくりは
6 有害鳥獣の駆除に関する効果的な実施と今後の方向性は |
 |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団)
|
1 災害対策について
(1)由良川流域の治水対策について
(2)災害時の情報提供について
(3)自力避難困難者の個別避難計画について
2 5類移行後のコロナ対策について
3 ジェンダー平等について
(1)多様な性を尊重するとりくみと課題について
(2)学校のトイレに生理用品の設置を
4 非核平和のまちづくりについて
(1)「核兵器禁止条約」批准を求める国への意見について
(2)陸上自衛隊福知山駐屯地強靭化と市民の生命財産を守る市政について |
 |
一般質問 |
橋 正樹 議員
(蒼士会) |
1 大規模イベント等の開催において、今後の展開と方向性、および福知山市が果たすべき役割について
(1)福知山マラソンの運営規模の変更とスポーツ振興におけるその意味は
(2)福知山鉄道館「フクレル」の8月開館の見通しと鉄道館企画会議の成果及び今後果たすべき役割とは
(3)福知山花火大会の事故から10年が経過したが、今後の福知山市の観光振興を図るうえでの方向性と市の対応を問う
2 操業開始から50年を迎える長田野工業団地は本体の老朽化に加えインフラや周辺環境の劣化が進んでいるが、今後の再整備や支援策は |
 |
一般質問 |
塩見 聡 議員
(無所属・維新議員団) |
1 厚生会館建て替えで進む新文化ホールにアンケートから見える一般市民や観客の声を反映させる努力を
(1)座席数600では有名アーティストの公演は出来ないのでは
(2)なぜ厚生会館跡地なのか
(3)アンケートから見える市民の想いとずれているのでは
(4)検討委員会について |
 |
一般質問 |
荒川 浩司 議員
(地域政党ふくちやま)
|
1 福知山城に市民グループが植樹された祇園しだれ桜の効果は
2 指定ゴミ袋の環境パークへの直接持ち込みについて有料の資料が見つかったが、条例違反では
3 裁判の関係資料は永年保存では、また保存文書の廃棄は保存文書廃棄調書の作成が必要だが |
 |
一般質問 |
中嶋 守 議員
(新政会)
|
1 持続可能なごみ処理体制の構築について
2 学校の安全対策について
3 生活保護世帯の推移と生活保護費の支給に係る制度について |
 |
一般質問 |
森下 賢司 議員
(福知山未来の会)
|
1 福知山公立大学が、より一層「市民のための大学」になるために
・本市の高校生がより一層関心を寄せ、市内出身者の進学を増やすためにはどうすればいいだろうか
2 愛護動物を正しく飼育し、野良猫を増やさない社会づくりのために
・野良猫増加の抑制や餌やり防止への啓発、動物愛護ボランティア団体などへの支援や関わり方に関する考え方などを問う
3 河川上流部の治山施設や砂防施設の維持管理体制は
・土砂災害を抑制する治山ダムや砂防堰堤などの適切な管理への考え方などを問う
4 由良川右岸地域の内水対策強化は
・排水ポンプ車の前進配置や増車、貯水機能施設設置など、家屋浸水を防ぐ対策への考え方などを問う |
 |
会議日:令和5年6月29日(本会議(3日目)) |
一般質問 |
片山 正紀 議員
(新政会) |
1 西日本ジェイアールバス「園福線」の路線維持について
2 災害時の避難のあり方と防災減災の取り組みについて
3 緑豊かな森林環境の整備について
4 子育て支援のための公営住宅の活用促進について |
 |
一般質問 |
岡野 天明 議員
(新政会) |
1 旧三町の現状と課題をどう捉え、特色ある地域の将来をどのように描こうとしているかを問う
2 高齢者福祉施策の取り組みについて
3 防災・減災の取り組みについて
4 救急用資器材の整備充実について |
 |
一般質問 |
小原 彰紀 議員
(地域政党ふくちやま) |
1 身体にハンディキャップを持つ方々も安心安全な環境整備を
2 上夜久野地域にある、「さわやか館」前の市道の拡幅を
3 天座・北原間の林道拡幅と整備について |
 |
一般質問 |
小瀧 真里 議員
(福知山未来の会)
|
1 教員不足への対応について
・近年の教員不足の実態、および代替講師確保の取組や教員免許取得コースを福知山公立大学に設置する考えや見通しなどについて問う
2 不登校児童生徒の居場所確保について
・本市の不登校児童・生徒の実態、および学校・教育委員会・子ども政策室の対応や今後の展望などについて問う
3 障害者雇用について
・今後の雇用人数の展望と離職率、および受け入れ方針と体制の現状やその改善などについて問う |
 |
一般質問 |
岩ア 崇央 議員
(無所属・維新議員団)
|
1 新型コロナウイルス感染症の5類移行後の対策について
(1)福知山市内における最近の新型コロナウイルス感染症の感染状況
(2)ワクチンを始め、5類移行後の市の感染防止対策
(3)福知山市が行う5類移行後の対策
2 青色防犯灯の設置状況及び、今後の設置計画等について
(1)市内における街頭犯罪の有無及び検挙数
(2)設置の状況等について |
 |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 旭が丘地内の市道の信号機設置及び交差点改良の進捗について
2 谷河川特定緊急砂防事業・通常砂防事業の進捗について
3 帯状疱疹ワクチン接種の公費助成について
4 閲覧数で日本一となった福知山市立図書館の電子書籍について
5 福知山市民病院の機能評価係数Uの現状について
6 地球温暖化対策実行計画の推進状況について |
 |
一般質問 |
藤本 喜章 議員
(蒼士会)
|
1 都市公園トイレ清掃とトイレ設備ベビーシート設置について
2 今後の介護予防事業と介護人材確保についての本市の考え方は
3 由良川水系土師川高畑地区堤防整備について |
 |
一般質問 |
イシワタ マリ 議員
(福知山未来の会)
|
1 市民の重層的な困りごと相談をサポートするための連携体制と窓口対応について
2 産後ケア及び、子どもの成長過程における親と子のケアについて
3 新文化ホール整備に係る経緯と、今後のプロセスにおける「福知山市自治基本条例」の位置付けについて |
 |
会議日:令和5年6月30日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
野田 晋介 議員
(蒼士会)
|
1 公立幼稚園の現状と今後の運営について
2 本市の人口減少と少子高齢化について |
 |
一般質問 |
小松 遼太 議員
(新政会)
|
1 市民協働のまちづくりを進めるための公共施設、公園などの有効利活用について
2 コロナ禍を経た水泳指導の工夫と水着の色の変更も含めた安全性向上の考えは
3 放課後児童クラブの現状の課題認識と子ども・保護者・指導員三方よしの今後のあり方は
4 官民連携やAI活用など自治体DXの現状と今後について |
 |
一般質問 |
足立 治之 議員
(無会派) |
1 本市の特別参与職と市政との関わりについて
2 請願採択後の駅南地区の土壌汚染対策についての進捗状況
3 安心な借り上げバスの選定について |
 |
一般質問 |
井上 雄一 議員
(新政会) |
1 公園長寿命化対策事業の計画について
2 ひとり親世帯の手当や子育て世帯の給付金の申請が必要な支給対象者への情報発信と申請支援等について
3 福知山鉄道館フクレルについて |
 |
一般質問 |
田中 法男 議員
(福知山未来の会) |
1 社会的孤立となるひきこもりについて
2 学校図書館の現状について
3 地域の避難輸送道路の推進について |
 |
一般質問 |
吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 地域公共交通の拡充を
(1)西日本ジェイアールバス園福線の代替交通拡充について
(2)市バス、交通空白地有償運送、福祉有償運送等の拡充対策は
2 改正マイナンバー法による保険診療が受けられない事態解消を
3 夜久野高原観光交流拠点施設の整備、早期再開を問う
(1)「農匠の郷やくの」休止施設の早期再開を
(2)やくの玄武岩公園の早期整備について問う
4 持続可能な農業、農村政策の推進を
(1)再生産可能なコメ作り支援は
(2)地域農業基盤強化促進計画(地域計画)策定の取組による持続可能な農村政策の実施状況は |
 |
一般質問 |
梶原 秀明 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 給食費の無償化について
2 教育条件の整備について
(1)教員不足について
(2)教職員の勤務実態について
(3)通級指導教室について
3 市民の参政権を保障するために
4 歴史民俗博物館の設置について
5 小学生の通学路の整備について |
 |
会議日:令和5年7月12日(本会議(5日目)) |
|
開議宣言
日程第1 ( 委員長報告から採決 )
議第5号から議第15号まで
・委員長報告
森下賢司 総務防災委員長
吉見茂久 教育厚生委員長
小松遼太 産業建設委員長
橋正樹 予算審査委員長
・討論
(反対)吉見純男議員(議第6号)
(賛成)岡野天明議員(全議案)
・採決 |
 |
|
日程第2 ( 審議 ) 議第16号 農業委員会の委員の任命について
議第17号 農業委員会の委員の任命について
議第18号 農業委員会の委員の任命について
議第19号 農業委員会の委員の任命について
議第20号 農業委員会の委員の任命について
議第21号 農業委員会の委員の任命について
議第22号 農業委員会の委員の任命について
議第23号 農業委員会の委員の任命について
議第24号 農業委員会の委員の任命について
議第25号 農業委員会の委員の任命について
議第26号 農業委員会の委員の任命について
議第27号 農業委員会の委員の任命について
議第28号 農業委員会の委員の任命について
議第29号 農業委員会の委員の任命について
議第30号 農業委員会の委員の任命について
議第31号 農業委員会の委員の任命について
議第32号 農業委員会の委員の任命について
議第33号 農業委員会の委員の任命について
議第34号 農業委員会の委員の任命について
議第35号 農業委員会の委員の任命について |
 |
|
日程第3 ( 審議 )
議員派遣について |
 |
|
日程第4 ( 審議 )
閉会中の継続調査について |
 |
|
閉会 |
 |
会議日ごとに表示します。