令和 6年 第 5回定例会 |
会議日:令和6年12月2日(本会議(1日目)) |
|
開会
開議宣言 諸般の報告 |
 |
|
日程第1
会期の決定について |
 |
|
日程第2 (提案理由の説明) 【市長提案理由説明】
議第59号 令和6年度福知山市一般会計補正予算(第5号)
議第60号 福知山市事務分掌条例の一部を改正する条例の制定について
議第61号 福知山市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議第62号 福知山市子ども・子育て支援法の規定に基づく過料に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議第63号 福知山市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議第64号 福知山市水道事業及び下水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議第65号 福知山市水道事業給水条例の一部を改正する条例の制定について
議第66号 工事請負契約の変更について
議第67号 公の施設に係る指定管理者の指定について
議第68号 訴えの提起(裁判上の和解を含む。)について
議第69号 訴えの提起(裁判上の和解を含む。)について
議第70号 損害賠償の額について
議第71号 損害賠償の額について
議第72号 損害賠償の額について
報第10号 損害賠償の額について |
 |
|
日程第2 (提案理由の説明)
【財務部長議案詳細説明】
議第59号から議第72号まで(報第10号を含む) |
 |
会議日:令和6年12月11日(本会議(2日目)) |
|
日程第1 ( 質疑から委員会付託 )
議第59号から議第72号まで(報第10号を含む)
・質疑
塩見 聡 議員 |
 |
|
日程第2 (提案理由の説明)
【市長提案理由説明】 議第73号 令和6年度福知山市一般会計補正予算(第6号)
議第74号 令和6年度福知山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)
議第75号 令和6年度福知山市国民健康保険診療所費特別会計補正予算(第1号)
議第76号 令和6年度福知山市休日急患診療所費特別会計補正予算(第1号)
議第77号 令和6年度福知山市介護保険事業特別会計補正予算(第2号)
議第78号 令和6年度福知山市病院事業会計補正予算(第1号)
議第79号 福知山市長、副市長、教育長及び上下水道事業管理者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議第80号 福知山市一般職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議第81号 福知山市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議第82号 福知山市病院事業管理者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
 |
|
日程第2 (提案理由の説明)
【財務部長議案詳細説明】
議第73号から議第82号まで |
 |
一般質問 |
小原 彰紀 議員
(地域政党ふくちやま) |
1 高齢者等に対する「安心生活見守り事業」について
2 SNSによる犯罪から小中学生を守る取り組みについて |
 |
一般質問 |
吉見 茂久 議員
(福知山市議会公明党) |
1 「京都府中丹勤労者福祉会館」の廃止に伴う福知山市による代替措置は
2 がん対策について
(1)女性のためのがん対策について
(2)若年がん患者の在宅療養支援を
3 三和地域の拠点づくり三和荘及び三和支所の推進状況について
(1)地域交流の拠点三和荘の状況は
(2)教育と福祉の拠点三和支所の状況は
4 「響」プラン・Fの郷土愛を育む取組みと教材としての地域資源の継承は |
 |
一般質問 |
梶原 秀明 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 大阪・関西万博の学校引率について
2 多文化共生のまちづくりのために
3 「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するために
4 市民の文化創造と中丹勤労者福祉会館が果たしてきた役割について |
 |
一般質問 |
森下 賢司 議員
(蒼士会) |
1 中丹勤労者福祉会館のこれからは
・廃止の方針が打ち出されたが、方針を受けた本市の考え方などについて問う
2 使用しなくなった学校プールの今後の方向性は
・地域と協議を進め、解体から跡地活用に向けた全体計画策定が必要ではないか
3 令和7年度予算編成方針は
・地域の活力維持が求められる中、本年度施策レビューを振り返った上で、新年度の予算配分や編成に あたっての基本的な考え方などを問う |
 |
一般質問 |
岩ア 崇央 議員
(無所属・維新議員団) |
1 教育現場における学生と教職員への安全対策について
2 消防団の活動しやすい環境づくりについて |
 |
一般質問 |
中嶋 守 議員
(新政会) |
1 持続可能な廃棄物処理の方策について
2 本市の防犯カメラ設置状況について
3 福知山鉄道館フクレルの現在の状況について
4 動物愛護について
・ともに幸せに暮らすための施策は |
 |
一般質問 |
イシワタ マリ 議員
(対話の時代) |
1 多様な学びの場の担保として「小規模特認校」の導入を
2 エネルギー環境戦略を推進する本市における森林とジビエの利活用は
3 市民の生活を豊かにしてこそ「新文化ホール」 |
 |
会議日:令和6年12月12日(本会議(3日目)) |
|
日程第1 ( 質疑から委員会付託 )
議第73号から議第82号まで
・質疑
塩見 聡 議員 |
 |
一般質問 |
井上 雄一 議員
(新政会) |
1 広域避難所の実態と環境整備について |
 |
一般質問 |
橋 正樹 議員
(蒼士会) |
1 丘地区内の4公共施設の統合の進捗状況について
2 長田野工業団地利活用増進計画の推進について
3 市道土師新町24号線から市道多保市土師線までの延伸計画について |
 |
一般質問 |
吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 物価高騰から市民の暮らしと生業を守る対策を
(1)市民の暮らしを守る緊急対策を
(2)市内中小事業者の生業を守る対策を
2 PFAS汚染対策について
(1)猪鼻川における有機フッ素化合物の汚染対策を
(2)瑞穂環境保全センターに係る環境保全協定に基づいた行政対応を
(3)PFAS血中濃度の公費検査について
3 地域公共交通の拡充を
(1)三和町から六人部沿線住民の高校通学、通勤等の利便性向上を
(2)地域住民組織が運営する自家用有償旅客運送の運転者不足解消を |
 |
一般質問 |
中村 初代 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
1 現行健康保険証の存続を
・健康保険証をめぐる状況と課題について
2 高齢者が地域で安心して暮らすために
・訪問介護事業所の現状と課題について |
 |
一般質問 |
田中 法男 議員
(対話の時代) |
1 「森の京都」DMO事業の展開について
2 多面的機能支払交付金の活用について
3 読書バリアフリー法の環境整備について |
 |
一般質問 |
荒川 浩司 議員
(地域政党 ふくちやま) |
1 住民の命と暮らしを守る「ささえあい」サービスの福知山全地域での実施を
2 福知山に住まれている外国の方の言葉の意思疎通の対応について
3 廃棄物処理場内の車両放置について
4 ゆらのガーデンに建立された句碑について |
 |
会議日:令和6年12月13日(本会議(4日目)) |
一般質問 |
片山 正紀 議員
(新政会) |
1 福知山市佐藤太清賞公募美術展の展望について
2 外郭団体への市の関与のあり方について
3 効率的かつ総合的な農業経営について
・「地域計画」の実現に向けた支援体制を問う
4 新文化ホール整備による福知山駅周辺地区の更なる賑わい創出について |
 |
一般質問 |
藤本 喜章 議員
(蒼士会) |
1 本市の消防団の現状と今後について
2 保育士・介護人材の確保対策について
(1)保育士定着支援の現状は
(2)介護人材定着支援の現状は
3 本市における認知症への理解促進を図る取組みについて |
 |
一般質問 |
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
1 安心安全で持続可能な上下水道事業について
2 奨学金返還支援を拡充後の現状と展望について
3 生活保護からの自立支援について
4 福知山公立大学の現状と課題について
5 市役所窓口に軟骨伝導イヤホンの設置を |
 |
一般質問 |
水谷 タツヤ 議員
(地域政党 ふくちやま) |
1 子どもと若者の自殺防止に向けた取組みについて
2 学校給食の地産地消について
3 三和荘と地域発展について |
 |
一般質問 |
野田 晋介 議員
(蒼士会) |
1 地域公共交通の充実に向けた取り組みについて
2 第32回福知山マラソンを終えての課題と今後の展望について |
 |
一般質問 |
岡野 天明 議員
(新政会) |
1 規制緩和による将来の土地利用のあり方について
2 住まいの防犯対策助成事業の創設について
3 府立大江高等学校の存在価値を高める取り組みとして、全国公募制の導入に向けた本市の関わりについて |
 |
会議日:令和6年12月19日(本会議(5日目)) |
|
日程第1 (提案理由の説明)
【市長提案理由説明】
議第83号 令和6年度福知山市一般会計補正予算(第7号) |
 |
|
日程第1 (提案理由の説明)
【財務部長議案詳細説明】
議第83号 |
 |
|
日程第2 ( 質疑から委員会付託 )
議第83号 |
 |
会議日:令和6年12月24日(本会議(6日目)) |
|
日程第1 ( 委員長報告から採決 )
議第59号から議第83号まで
・委員長報告
森下賢司 総務防災委員長
吉見茂久 教育厚生委員長
小松遼太 産業建設委員長
橋正樹 予算審査委員長
・討論
(反対)荒川浩司議員(議第66号)
(賛成)吉見純男議員(議第66号)
(反対)塩見 聡議員(議第60号、議第79号)
(賛成)岡野天明議員(全議案)
・採決 |
 |
|
日程第2 ( 審 議 )
議第84号 固定資産評価審査委員会委員の選任について
議第85号 固定資産評価審査委員会委員の選任について
議第86号 固定資産評価審査委員会委員の選任について |
 |
|
日程第3 ( 審 議 )
議第87号 下夜久野地区財産区管理会委員の選任について |
 |
|
日程第4 ( 審 議 )
市会発議第3号 福知山市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・提案理由説明 橋正樹議員
・討論
(反対)岩ア崇央議員
・採決 |
 |
|
日程第5 ( 審 議 )
市会発議第4号 福知山市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について
・提案理由説明 足立伸一議員
・採決 |
 |
|
日程第6 ( 審 議 )
閉会中の継続調査について |
 |
|
閉会 |
 |
|
年末の挨拶
・田渕裕二議長
・大橋一夫市長 |
 |
会議日ごとに表示します。