予算審査委員会 (会議日:令和5年3月22日) |
|
(開会10:00)
開会(芦田眞弘 委員長) |
|
|
足立 治之 委員
(蒼士会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【1】足立治之 委員(蒼士会)
1 コロナ禍後の令和5年度予算における市税収入について
2 令和5年度予算における地域防災と地域包括ケアの関連について |
|
|
塩見 卯太郎 委員
(日本共産党福知山市会議員団) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【2】塩見卯太郎 委員(日本共産党福知山市会議員団)
1 令和5年度予算におけるコロナ感染の対応について
・市民病院とワクチン接種も含めた対策は
2 令和5年度予算について
(1)性質別について 投資的経費の増額
(2)市債発行について
3 令和5年度予算における人口減少対策、地域の活性化について
・児童の減少見込みの中での学校運営、地域振興の在り方
4 令和5年度予算における防災、減災の対策の強化について
5 令和5年度予算における市民の要望をどのように反映されたか |
|
|
足立 伸一 委員
(福知山市議会公明党) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【3】足立伸一 委員(福知山市議会公明党)
1 新年度予算における林業振興を通じた地域活性化について
2 新年度予算における旧3町の地域交流推進の諸施策について |
|
|
藤本 喜章 委員
(新政会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【4-1】藤本喜章 委員(新政会)
1 福知山市型多様な学びアクションプランについて |
|
|
尾嶋 厚美 委員
(新政会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【4-2】尾嶋厚美 委員(新政会)
1 令和5年度の本市の安全・安心対策の予算について
2 令和5年度の少子化対策に向けた予算について |
|
|
田渕 裕二 委員
(新政会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【4-3】田渕裕二 委員(新政会)
1 持続可能な生活をささえる基盤の整ったまち
・防災、減災対策の強化として治水・医療・避難所等の強化推進について
2 持続可能な財政構造の堅持
・財源の確保と歳出の改善について |
|
|
中嶋 守 委員
(福知山未来の会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【5-1】中嶋 守 委員(福知山未来の会)
1 新年度予算にみる本市の再犯防止への取り組みについて |
|
|
田中 法男 委員
(福知山未来の会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【5-2】田中法男 委員(福知山未来の会)
1 市債の考え方(あり方)について |
|
|
小松 遼太 委員
(福知山未来の会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【5-3】小松遼太 委員(福知山未来の会)
1 地方創生推進交付金の考え方について |
|
|
馬谷 明美 委員
(大志の会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【6-1】馬谷明美 委員(大志の会)
1 令和5年度予算から見た埋立て処分場の今後について問う
・SDGs時代のごみ問題への対応について |
|
|
桐村 一彦 委員
(大志の会) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【6-2】桐村一彦 委員(大志の会)
1 「まちづくり構想福知山」でめざすまちづくり
・人口減少への対応について
2 歳入における財政の健全化について
(1)市税、地方交付税の動向について
(2)市債発行について
3 歳出における財政の健全化(義務的経費の抑制)について
(1)扶助費について
(2)公債費について |
|
|
荒川 浩司 委員
(無会派) |
令和5年度当初予算審査 総括質疑
【7】荒川浩司 委員(無会派)
1 各町内会の機能低下に伴う弊害と、令和5年度予算における地域力機能アップの考え方は
・災害時の要配慮者の避難・孤独死の防止・公的サービスでは対応できない生活支援“ささえあい”事業の普及について |
|
|
・理事者挨拶 大橋一夫市長
散会 |
|