予算審査委員会(自由討議・討論・採決) (会議日:令和7年3月26日) |
|
(開会10:00)
開会(橋正樹 委員長) |
 |
|
【自由討議テーマ1】
福知山市役所支所の政策的位置づけと役割
【提案理由と論点の説明】
吉見純男 委員(日本共産党福知山市会議員団)
【発言者】
中村初代 委員(日本共産党福知山市会議員団)
足立伸一 委員(福知山市議会公明党)
岡野天明 委員(新政会)
荒川浩司 委員(地域政党ふくちやま)
塩見 聡 委員(無所属・維新議員団)
イシワタ マリ 委員(対話の時代)
小松遼太 委員(新政会)
吉見純男 委員(日本共産党福知山市会議員団) |
 |
|
【自由討議テーマ2】
中学校部活動地域移行における送迎支援について
【提案理由と論点の説明】
イシワタ マリ 委員(対話の時代)
【発言者】
梶原秀明 委員(日本共産党福知山市会議員団)
森下賢司 委員(蒼士会)
荒川浩司 委員(地域政党ふくちやま)
小松遼太 委員(新政会)
野田晋介 委員(蒼士会)
イシワタ マリ 委員(対話の時代)
塩見 聡 委員(無所属・維新議員団)
井上雄一 委員(新政会)
吉見茂久 委員(福知山市議会公明党)
田中法男 委員(対話の時代) |
 |
|
【自由討議テーマ3】
持続可能で発展性のある生き残る大学の条件
【提案理由と論点の説明】
岡野天明 委員(新政会)
【発言者】
大谷洋介委員(福知山市議会公明党)
塩見 聡委員(無所属・維新議員団)
足立伸一委員(福知山市議会公明党)
小松遼太委員(新政会)
吉見純男委員(日本共産党福知山市会議員団)
荒川浩司委員(地域政党ふくちやま)
野田晋介委員(蒼士会)
森下賢司委員(蒼士会) |
 |
|
討論
・反対討論 吉見純男 委員(日本共産党福知山市会議員団)
・賛成討論 森下賢司 委員(蒼士会)
採決 |
 |
|
その他
閉会 橋正樹 委員長
片山正紀 副委員長 |
 |
予算審査委員会 (会議日:令和7年3月25日) |
|
(開会13:00)
開会(橋正樹 委員長) |
 |
|
議案説明
・財務部 ・教育委員会 |
 |
|
質疑 |
 |
|
閉会(橋正樹委員長) |
 |
予算審査委員会(総括質疑) (会議日:令和7年3月24日) |
|
(開会10:00)
開会(橋正樹 委員長) |
 |
|
荒川 浩司 委員(地域政党 ふくちやま) |
令和7年度当初予算審査 総括質疑
【1】荒川浩司 委員(地域政党 ふくちやま)
1 ふるさと納税を活かした、新しい仕組みの福知山モデルの実現を
2 令和7年度予算から見る、各自治会が抱える課題解決とは
3 市民が使いやすい移動手段の確保について
|
 |
|
田中 法男 委員(対話の時代) |
令和7年度当初予算審査 総括質疑
【2】田中法男 委員(対話の時代)
1 歳入予算(税収入)の見込み額の算定について
2 福祉保健部関連歳出予算の対象者の把握について
3 福知山市民病院の運営(体制)について |
 |
|
小松 遼太 委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査 総括質疑
【3】小松遼太 委員(新政会)
1 義務的経費が増える中、基準財政収入額に影響しない財産収入・基金運用収入等増の取り組みは
2 令和7年度予算における地域経済活性に資する市独自の施策と今後の方針は |
 |
|
岩ア 崇央 委員(無所属・維新議員団) |
令和7年度当初予算審査 総括質疑
【4】岩ア崇央 委員(無所属・維新議員団)
1 新年度予算の考え方について
2 新年度予算における安心・安全な街づくりについて |
 |
|
野田 晋介 委員(蒼士会) |
令和7年度当初予算審査 総括質疑
【5】野田晋介 委員(蒼士会)
1 本市における子育て環境の充実に向けた予算編成と施策展開について
2 本市の義務的経費増加に対する予算編成と財政見通し |
 |
|
吉見 純男 委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査 総括質疑
【6】吉見純男 委員(日本共産党福知山市会議員団)
1 物価高騰から市民の暮らしと生業を守る措置は
(1)当初予算編成におけるきめ細かい物価高対策は
(2)重点支援交付金で支援具体化を
2 本市の基幹作物であるコメ作り支援策の展開は
(1)稼げる農業を推進しているが、コメ作りの現状認識は
(2)環境保全型農業直接支払い交付金を活用した施策展開を
(3)環境にやさしい米づくり事業の拡大を
3 社会保障制度としての令和7年度国民健康保険事業展開を
(1)一般会計からの繰り入れで保険料引き上げをやめる考えは
(2)給付金による負担軽減策の検討は |
 |
|
吉見 茂久 委員(福知山市議会公明党) |
令和7年度当初予算審査 総括質疑
【7】吉見茂久 委員(福知山市議会公明党)
1 新年度予算編成に関する基金の考え方
(1)予算編成における繰入れ抑制と基金残高の状況
(2)持続可能な財政運営の基本方針に示す基金の目標数値に対する取組み
2 新年度予算における公立大学と本市の連携事業
・連携事業によるサービスの質的向上やTCTにおける教育、多世代への人材育成等の実装に向けた取組みは |
 |
|
・理事者挨拶 大橋一夫市長
散会 |
 |
予算審査委員会(所属別質疑) (会議日:令和7年3月13日) |
|
(開会10:00)開会(橋正樹 委員長)
・審査日程、確認事項等説明
【審査グループB】
・地域振興部、産業政策部(農業委員会を含む)、建設交通部、上下水道部
・福祉保健部(3月12日荒川浩司委員の質疑に対する訂正答弁) |
 |
|
政策提言反映質疑
「稼げる農業応援事業の発展的な見直しについて」
質疑者
・水谷タツヤ委員(地域政党ふくちやま) |
 |
|
政策提言反映質疑
「森林・林業DX活用の推進等について」
質疑者
・足立伸一委員(福知山市議会公明党) |
 |
|
小松 遼太 委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
吉見 純男 委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
梶原 秀明 委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
塩見 聡委員(無所属・維新議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
水谷 タツヤ 委員(地域政党ふくちやま) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB)
・産業政策部(塩見 聡委員の質疑に対する訂正答弁) |
 |
|
足立 伸一 委員(福知山市議会公明党) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
岡野 天明 委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
田中 法男委員(対話の時代) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
イシワタ マリ委員(対話の時代) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
小原 彰紀 委員(地域政党ふくちやま) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
野田 晋介委員(蒼士会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
荒川 浩司委員(地域政党ふくちやま) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
井上 雄一委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
中村 初代委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループB) |
 |
|
その他
散会(17:10)(橋正樹 委員長) |
 |
予算審査委員会(所属別質疑) (会議日:令和7年3月12日) |
|
(開会10:00)開会(橋正樹 委員長)
・審査日程、確認事項等説明
【審査グループA】
・福祉保健部、市民病院、教育委員会
・財務部(田中法男委員の質疑に対する補足答弁) |
 |
|
政策提言反映質疑
「ヤングケアラー支援の推進強化について」
質疑者
・イシワタ マリ委員(対話の時代)
・小原彰紀委員(地域政党ふくちやま)
・森下賢司委員(蒼士会) |
 |
|
井上 雄一委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
吉見 純男委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
塩見 聡委員(無所属・維新議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA)
・市民病院事務部(吉見純男委員の質疑に対する追加答弁) |
 |
|
藤本 喜章委員(蒼士会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
小原 彰紀委員(地域政党ふくちやま) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
岡野 天明委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
梶原 秀明委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
吉見 茂久委員(福知山市議会公明党) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
田中 法男委員(対話の時代) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
小松 遼太委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
イシワタ マリ委員(対話の時代) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
荒川 浩司委員(地域政党ふくちやま) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
中村 初代委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA) |
 |
|
吉見 茂久委員(福知山市議会公明党) |
令7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループA)(追加分) |
 |
|
散会(橋正樹 委員長) |
 |
予算審査委員会(所属別質疑) (会議日:令和7年3月11日) |
|
(開会10:00)開会(橋正樹 委員長)
・開会挨拶 橋正樹 委員長
・審査日程、確認事項等説明
・理事者挨拶 前川二郎 副市長
【審査グループ@】
・市議会事務局、市長公室、財務部、市民総務部、選挙管理委員会、会計室、監査委員事務局、消防本部、公平委員会事務局 |
 |
|
政策提言反映質疑
「ふるさと納税など安定的財政運営のための自主財源の確保に向けて」
質疑者
・小松遼太委員(新政会)
・吉見純男委員(日本共産党福知山市会議員団) |
 |
|
塩見 聡委員(無所属・維新議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
中村 初代委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
梶原 秀明委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
イシワタ マリ委員(対話の時代) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
井上 雄一委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
小原 彰紀委員(地域政党ふくちやま) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
岡野 天明委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@)
・消防本部(小原彰紀委員の質疑に対する追加答弁) |
 |
|
荒川 浩司委員(地域政党ふくちやま) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
吉見 茂久委員(福知山市議会公明党) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@)
・東日本大震災十四周年の弔意表明にかかる黙祷
・消防本部(小原彰紀委員の質疑に対する追加答弁) |
 |
|
森下 賢司委員(蒼士会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
田中 法男委員(対話の時代) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
吉見 純男委員(日本共産党福知山市会議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
岩ア 崇央委員(無所属・維新議員団) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
小松 遼太 委員(新政会) |
令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
散会(橋 正樹 委員長) |
 |
予算審査委員会 (会議日:令和7年3月10日) |
|
(開会10:00)開会(橋正樹 委員長)
・審査日程、確認事項等説明
・2月27日予算審査委員会時の森下賢司委員に対する追加答弁 |
 |
|
補正予算審査
質疑(審査グループ@)
・市長公室、財務部、市民総務部、消防本部 |
 |
|
補正予算審査
質疑(審査グループA)
・福祉保健部、教育委員会 |
 |
|
補正予算審査
質疑(審査グループB)
・地域振興部、産業政策部、建設交通部 |
 |
|
散会(橋正樹 委員長) |
 |
教育厚生委員会(請願審査) (会議日:令和7年3月7日) |
|
(開会13:30)
開会(吉見茂久 委員長)
【付託請願】
請願第1号 訪問介護の報酬引き上げを国に求める意見書提出に関する請願
【請願者】
福知山の医療と福祉をよくする会
代表 奥井 正美
・請願趣旨説明
・質疑
・討論
(賛成)小原彰紀 委員
(反対)中嶋 守 委員
(賛成)梶原秀明 委員
・採決
閉会(井上雄一 副委員長) |
 |
産業建設委員会(請願審査) (会議日:令和7年3月7日) |
|
(開会14:25)
開会(小松遼太 委員長)
【付託請願】
請願第2号 女性差別撤廃条約選択議定書の批准を国に求める意見書の提出についての請願
請願第3号 選択的夫婦別姓制度をすみやかに導入するための国会審議を求める意見書の提出についての請願
【請願者】
「選択的夫婦別姓制度」「女性差別撤廃条約選択議定書批准」を求める福知山女性の会
共同代表 水谷 直美 中馬 典子
・請願趣旨説明
・質疑
・討論
請願第2号
(反対)片山正紀 委員
(賛成)中村初代 委員
(反対)大谷洋介 委員
(賛成)塩見 聡 委員
(反対)橋正樹 委員
請願第3号
(反対)片山正紀 委員
(賛成)中村初代 委員
(賛成)塩見 聡 委員
(反対)橋正樹 委員
・採決
閉会(イシワタ マリ 副委員長) |
 |
|
(開会15:55)
開会(小松遼太 委員長)
【付託請願】
請願第4号 福知山に一流アーティストが来る新文化ホールの建設を求める請願
【請願者】
福ま〜る”(福知山地域課題解決プロジェクト)
学生部代表 片岡 虎志
・請願趣旨説明
・質疑
・討論
(賛成)塩見 聡 委員
(反対)橋正樹 委員
(反対)中村初代 委員
(反対)片山正紀 委員
(反対)大谷洋介 委員
・採決
閉会(イシワタマリ 副委員長) |
 |
予算審査委員会 (会議日:令和7年2月27日) |
|
(開会10:25)
開会(橋正樹 委員長) |
 |
|
議案説明
・財務部 ・市民総務部 ・福祉保健部 ・教育委員会
・産業政策部 ・建設交通部 ・上下水道部 |
 |
|
質疑 |
 |
|
討論、採決 |
 |
|
その他
閉会(片山正紀 副委員長) |
 |
第6回議会政策検討会議 (会議日:令和7年2月20日) |
|
開会(13:00)
座長 田渕裕二 議長令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
提案説明
・提案者:教育厚生委員会(吉見茂久 委員長)
・政策提言の内容:
「中学校部活動の地域移行」に関する政策提言令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
質疑・意見交換令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
合意形成
閉会(13:45)令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
行政視察研修報告会 (会議日:令和7年2月12日) |
|
(開会10:00)
司会 足立伸一 副議長
開会あいさつ 田渕裕二 議長令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
総務防災委員会
報告者 総務防災委員会 委員長 森下賢司
日程及び内容
・実施日 令和6年11月6日(水)、令和6年11月11日(月)
(1)視察先 兵庫県神戸市
内 容 事業系ごみ処理施策について
(2)視察先 滋賀県近江八幡市
内 容 環境エネルギーセンターについて令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
教育厚生委員会
報告者 教育厚生委員会 委員長 吉見茂久
日程及び内容
・実施日 令和6年7月31日(水)
(1)視察先 兵庫県神戸市
内 容 ・学年担任制について
・部活動の地域移行について令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
産業建設委員会
報告者 産業建設委員会 委員長 小松遼太
日程及び内容
・実施日 令和6年11月19日(火)〜20日(水)
(1)視察先 愛知県豊橋市
内 容 穂の国とよはし芸術劇場PLATの建設に至るまでの経過と現状、官民連携手法の利点・欠点について
(2)視察先 長野県松本市
内 容 まつもと市民芸術館の建設に至るまでの経過とこれまでの取り組みや再整備などについて令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
議会運営委員会及び議会改革検討会議
報告者 議会運営委員会 委員長 吉見純男
議会改革検討会議 委員長 田中法男
日程及び内容
・実施日 令和6年8月7日(水)〜8日(木)
(1)視察先 愛知県岩倉市
内 容 岩倉市議会BCPについて
(2)視察先 愛知県犬山市
内 容 議員政治倫理条例について令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
報告者 蒼士会 幹事 橋正樹
報告内容 蒼士会よる視察研修
・実施日 令和6年11月21日(木)〜22日(金)
(1)視察先 山形県天童市
内 容 子育て支援センターを兼ねた子育て支援拠点施設「子育て未来館げんキッズ」の運営状況について
(2)視察先 山形県山形市
内 容 児童遊戯施設「シェルターインクルーシブプレイス コパル」の事業策定から現在までの経過全般について令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
報告者 無所属・維新議員団 幹事 塩見 聡
報告内容 無所属・維新議員団よる視察研修
・実施日 令和6年11月7日(木)〜8日(金)
(1)視察先 東京都豊島区
内 容 実質0円で新庁舎を建設したPFI導入事例について
(2)視察先 大阪府箕面市
内 容 ホール運営事業者が使いやすく採算をとりやすいホール整備で年間運営管理費0円のPFI導入事例について令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
報告者 広報広聴委員会 委員長 塩見 聡
報告内容 広聴会
・実施日 令和6年11月13日(水)、令和6年11月
16日(土)、令和6年11月18日(月)
・場 所 三和荘・夜久野ふれあいプラザ・成和地域公民館・市民交流プラザふくちやま・南佳屋野会館・六人部地域公民館・大江町総合会館・上川口会館・北陵地域公民館・桃映地域公民館 ・内 容 ・新文化ホールに関わる議会の対応や取り組みの説明。
・新文化ホールに対する思いや議会に期待することなどについて市民の御意見を聴く。令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
|
まとめ 田渕裕二 議長
閉会あいさつ 足立伸一 副議長
(閉会14:15)令和7年度当初予算審査
所属別質疑(審査グループ@) |
 |
予算審査委員会 (会議日:令和6年12月19日) |
|
(開会13:00)
開会(橋正樹 委員長) |
 |
|
議案説明
・福祉保健部 |
 |
|
質疑 |
 |
会議日ごとに表示します。