決算審査委員会 (会議日:令和3年10月7日) |
|
(開会10:00)
開会 芦田 眞弘 委員長
・総括質疑の留意事項等説明 |
|
|
野田 勝康 議員
(蒼士会) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑1】野田 勝康 委員(蒼士会)
1 業務委託契約について
2 本市直営と業務委託と指定管理者制度について |
|
|
塩見 卯太郎 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑2-1】塩見 卯太郎 委員(日本共産党福知山市会議員団)
1 同特法失効後の事業の決算を問う
(1)部落解放運動団体への補助金について
(2)一戸建て住宅について
(3)地域改善対策事業などで建設した施設について(行政財産、普通財産) |
|
|
紀氏 百合子 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑2-2】紀氏 百合子 委員(日本共産党福知山市会議員団)
1 自治会長関係事業の決算について |
|
|
吉見 純男 議員
(日本共産党福知山市会議員団) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑2-3】吉見 純男 委員(日本共産党福知山市会議員団)
1 令和2年度の財政運営と次年度対応について
(1)コロナ対策市単独事業効果と事業経費に対する国の交付金等の金額
(2)コロナ禍と消費税増税による経済活動の低迷による次年度市税収の見通しは
2 令和2年度福知山市における農業振興の課題と、その解決に向けた次年度以降の取り組み方針について
・2020農林業センサスの次期事業展開への有効活用を |
|
|
大谷 洋介 議員
(福知山市議会公明党) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑3-1】大谷 洋介 委員(福知山市議会公明党)
1 福知山市の北近畿における役割について
(1)福知山市は何でもって生き残りをかけるのか。令和2年度決算から見えてきた現状と課題は
(2)連携を意識した果たすべき役割とは
2 連続黒字経営の実態からみた持続可能な強い市民病院の構築のための今後の展望
3 令和2年度決算を踏まえた子育て政策を総合的に推進する条例制定のための現状と課題は
4 令和2年度の新型コロナ対策を踏まえた感染症に強い福知山市を構築するための現状と課題は |
|
|
足立 伸一 議員
(福知山市議会公明党) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑3-2】足立 伸一 委員(福知山市議会公明党)
1 福知山公立大学を「知の拠点」にするための構想と財源確保について |
|
|
大槻 泰コ 議員
(新政会) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑4-1】大槻 泰コ 委員(新政会)
1 基金の状況について
2 歳入未済額と不納欠損額について |
|
|
田渕 裕二 議員
(新政会) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑4-2】田渕 裕二 委員(新政会)
1 歳出における款別決算状況と主な施策の成果と課題について |
|
|
尾嶋 厚美 議員
(新政会) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑4-3】尾嶋 厚美 委員(新政会)
1 令和2年度決算を踏まえた財政運営上の成果・課題、翌年度への反映は |
|
|
中嶋 守 議員
(福知山未来の会) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑5-1】中嶋 守 委員(福知山未来の会)
1 スマートシティにおけるICT化に関する令和2年度決算成果をふまえ、課題と今後の展望について
(1)ICT化に関する事業経費について
(2)ICT化事業の今後について
(3)マイナンバーカード交付事業について |
|
|
小松 遼太 議員
(福知山未来の会) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑5-2】小松 遼太 委員(福知山未来の会)
1 令和2年度決算を踏まえ、観光振興の今後の展望について
2 令和2年度決算を踏まえ、ふるさと納税の方向性と財源確保について |
|
|
馬谷 明美 議員
(大志の会) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑6-1】馬谷 明美 委員(大志の会)
1 令和2年度の空き家、空き店舗対策の決算を踏まえた今後の対応について |
|
|
桐村 一彦 議員
(大志の会) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑6-2】桐村 一彦 委員(大志の会)
1 財政の健全化について
・歳入について
(1)市税、地方交付税の動向について
(2)市債発行について
・歳出について
義務的経費の抑制について |
|
|
荒川 浩司 議員
(無会派) |
令和2年度 福知山市各会計決算審査
【総括質疑7】荒川 浩司 議員(無会派)
1 公立保育所運営事業及び人権ふれあいセンター管理事業の委託先企業の選定について
2 時代に対応できる戦略的な職員の配置と育成について |
|
|
・理事者挨拶 大橋 一夫 市長
・散会 芦田 眞弘 委員長 |
|