予算審査委員会 (会議日:平成30年3月20日) |
|
(開会10:00)
開会あいさつ 桐村 一彦 委員長 |
 |
|
塩見 聡 委員
(蒼士会) |
総括質疑
1 目標経常収支比率と予算案について
2 災害時における自助、共助、公助の方向性 |
 |
|
野田 勝康 委員
(蒼士会) |
1 福知山市における指定管理料と債務負担行為限度額の算定に対する現状と課題 |
 |
|
森下 賢司 委員
(福知山未来の会) |
1 新年度の環境政策の展望は
・リサイクルの推進やごみを減らす社会づくりのために新年度予算は どのように活かされるのか、基本的な考え方などを問う
2 新年度の病院事業の展望は
・市民の健康を守る市民病院や大江分院の一層の発展のために新年度 予算はどのように活かされるのか、基本的な考え方などを問う |
 |
|
田中 法男 委員
(福知山未来の会) |
1 一般会計歳入予算の財源確保対策
2 新オレンジプラン策定と施策展開 |
 |
|
吉見 茂久 委員
(市議会公明党) |
1 平成30年度予算と福知山市人口ビジョンを見据えた取り組みについて
(1)平成30年度予算の人口対策として方針を問う
(2)若い世代の地元定住に向けた企業誘致、地元産業の活性化は
(3)子育て支援を通じて若い世帯の定住促進に向けた取り組みは
(4)知の拠点を活かした大学の波及効果について
2 平成30年度一般財源に関する予算編成について |
 |
|
塩見 卯太郎 委員
(日本共産党市会議員団) |
1 平成30年度予算執行のうち、安心、安全に関わって
・災害復旧事業と、総合治水対策事業の繰越事業と平成30年度事業の推進
2 平成30年度予算の公共施設マネジメントの執行について
3 平成30年度の財政の見通しについて
・平成30年度末の経常収支比率の見通しは |
 |
|
吉見 純男 委員
(日本共産党市会議員団) |
1 平成30年度予算、市民要求に応える公共交通政策の実施について
・「福知山市地域公共交通網形成計画」における平成30年度実施計画
2 子どもの医療費助成について
(1)医療費が減額となってきていることの分析は
(2)利用件数の動向についての分析は
(3)府内自治体の実施状況のなかでの制度設計と子どもの医療費の相関関係
3 人権推進施策の事業展開について
(1)地域改善対策事業で建築した一戸建て住宅の運用方針は
(2)部落解放運動に対する補助について |
 |
|
井上 修 委員
(新政会) |
1 新年度予算「次世代につなぐ未来づくり予算」について |
 |
|
竹本 和也 委員
(新政会) |
1「安心・安全の生活・防災基盤づくり」について
(1)由良川流域(福知山市)におけるハード事業の進捗状況は
(2)地域の守りと初動体制の充実強化について |
 |
|
中嶋 守 委員
(新政会) |
1 平成30年度の福祉予算について
(1)子育て支援について
(2)障害者福祉について |
 |
|
藤田 守 委員
(新政会) |
1 財政構造健全化の推進と事業棚卸しの予算反映について |
 |
|
西田 信吾 委員
(大志の会) |
1 平成30年度予算の方針について
(1)経常収支比率改善の対策
(2)歳入増加の対策
(3)組織機構の改編に関する予算
2 「次世代につなぐ未来づくり予算」について
(1)本市の未来づくり対策
(2)人口減少対策 |
 |
|
荒川 浩司 委員
(無会派) |
1 健全財政を取り戻すために
(1)具体的な手段は
(2)行政の給与カットの考え方は
2 補助金や委託料に対する予算計上について
3 職員の地域派遣について |
 |
|
あいさつ 大橋 一夫 市長 |
 |
|
閉会あいさつ 桐村 一彦 委員長
(16:09) |
 |